お鍋に☺️蓮根入り☺️鶏団子☺️

飛んでぶー
飛んでぶー @cook_40053377

我が家では、鍋に鶏団子が入って無いと喜ばれません(^_^;)
鍋つゆにかなりダシ出ます(^^)
このレシピの生い立ち
私は面倒臭がりだから最初に全部作って食べたい時に鍋つゆに入れますけど、鍋やりながら入れても大丈夫です。
生い立ち。鍋の時は必ず作ります。試しに鶏団子入れないで作ったら旨さが半減したので(・.・;)

お鍋に☺️蓮根入り☺️鶏団子☺️

我が家では、鍋に鶏団子が入って無いと喜ばれません(^_^;)
鍋つゆにかなりダシ出ます(^^)
このレシピの生い立ち
私は面倒臭がりだから最初に全部作って食べたい時に鍋つゆに入れますけど、鍋やりながら入れても大丈夫です。
生い立ち。鍋の時は必ず作ります。試しに鶏団子入れないで作ったら旨さが半減したので(・.・;)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏挽き肉(ももの方が柔らかい) 300〜330g
  2. れんこん 190〜200g
  3. ネギ(青い部分でも) 1/2本
  4. お好みで大葉 3〜4枚
  5. 1個
  6. ☆生姜☆ニンニク(どっちもチューブ) 小さじ1
  7. 片栗粉☆酒 各 小さじ2
  8. ☆中華ダシ 小さじ1強
  9. ☆醤油 小さじ1
  10. ☆砂糖 小さじ1/2〜1
  11. お好みで☆ごま 小さじ1
  12. お好みで☆味の素☆コショー 各 少々
  13. 1ℓ〜

作り方

  1. 1

    れんこん、ネギ、大葉を粗みじん切りにします。
    念の為れんこんは水に浸して灰汁抜き(分量外)

  2. 2

    ボウルに鶏挽き肉、ネギ、大葉、水気を切った蓮根、☆を入れて良く揉み混ぜます。

  3. 3

    鍋に水を入れて沸騰させて置いて下さい。
    左手右手にスプーンを持って鶏団子のタネを丸くして鍋に入れます。結構適当で大丈夫

  4. 4

    浮いて来たら出来上がりです。
    アク取りしながら。
    茹で汁減るから水増やしながら丸めた鶏団子を入れて下さい。(中火)

コツ・ポイント

全部入れちゃうと団子同士がくっつきます。
出来上がったら取り出して、また団子を作るって感じが良いです。
始めに全部鍋に入れちゃうと野菜入らなくなるから前半、中間、後半って感じに分けて入れると良いと思います。生い立ちに続き…

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
飛んでぶー
飛んでぶー @cook_40053377
に公開
お酒大好き(♡˙︶˙♡)基本おつまみ作ってますwたまにおかずも載せるかな(´▽`*)アハハ休肝日大嫌いw
もっと読む

似たレシピ