
見よう見まねで冷や汁

Ericsson @cook_40030274
今、人気の?冷や汁を自分で。
このレシピの生い立ち
レトルトの冷や汁を無印で見つけ、裏の原材料みてなんとなく自分で作れそうなので作ってみました。どちらが安いかは鯵をいくらで仕入れたかによる。
見よう見まねで冷や汁
今、人気の?冷や汁を自分で。
このレシピの生い立ち
レトルトの冷や汁を無印で見つけ、裏の原材料みてなんとなく自分で作れそうなので作ってみました。どちらが安いかは鯵をいくらで仕入れたかによる。
作り方
- 1
最初に、炊いたごはんまたは解凍したごはんを冷ましておく。
- 2
鍋に水と粉末だしを入れ火にかけ、煮たったら鰹節を入れもう一煮立ち。火を止めて味噌を入れ、いつもより濃いめの味噌汁を作る。
- 3
味噌汁は蓋をとって冷ます。その間に鯵を焼く。頭とぜいご、内臓を取り、中までよく焼く。グリルでもフライパンでも、何でも良い
- 4
焼いている間にきゅうりや薬味を薄切り、他の具は適当に小さく切る。きゅうりは塩揉みしておく。豆腐は軽くつぶしておく。
- 5
焼けた鯵は皮や骨などを丁寧に取り除き、身をほぐす。薬味以外の具を冷ました味噌汁に入れ、軽く混ぜ、ラップして冷凍庫へ。
- 6
冷やしている間に洗い物などを済ませる。
- 7
冷ましたごはんをどんぶりに盛り、冷やした味噌汁を上からぶっかけ、薬味を添えたら出来上がり。
コツ・ポイント
きゅうり、豆腐以外の具は、味噌汁に入れられるものなら何でも合うと思われる。夏だから茄子とかよいかも。今日は小口切りにしたオクラにしてみた。
鯵に限らず、鮭など他の魚でも美味しそう
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19977271