ナスとピーマンの味噌炒め

kyoko8759 @cook_40054685
ナスの成分は老化防止や認知症予防になります。ナスはなるべく濃い紫色を選びましょう。ナスは味噌と合うので覚え書きしました。
このレシピの生い立ち
ナスが大量に出来る時期は値段も安いですがレシピが種類色々あるといいなぁと思い覚え書きしました~
作り方
- 1
まず油の入った鍋に火を付け170度になるまでの間、ナスとピーマンを乱切りにしておきます。
- 2
鍋が170度になったら乱切りしたナスだけ入れて3分たったらピーマンも入れて1分たったら網ですくってフライパンに入れます。
- 3
まな板の上に大葉を重ねて芯を包丁で切り落とし、重ねた大葉の上に味噌を乗せて味噌が付いたまま荒いみじん切りします。
- 4
フライパンに揚げてあるナスとピーマンに砂糖とミリンを入れかき混ぜたあと大葉と味噌のみじん切りを入れかき混ぜたら出来上がり
コツ・ポイント
ナスとピーマン一緒には揚げないでくださいね。ナスを先に揚げて3分だったらピーマンを入れて1分たったら一緒に揚げてください。ピーマンは緑しかなければ緑だけでもいいです。赤ピーマンも入れたら色どりがいいので入れているだけです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ナスといえばこれピーマンとナスの味噌炒め ナスといえばこれピーマンとナスの味噌炒め
ナスと言えばコレ。茄子の甘さとピーマンの苦味がクセになります。合わせる味噌によって、甘さを調節しています。クックMS5JNN☆
-
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19978701