モヒンガー

◎◎ぽよんぽよん◎◎
◎◎ぽよんぽよん◎◎ @cook_40274701

モヒンガーとは、ミャンマーの シャン族の料理で日本語にすると、ナマズ麺です。意外とあっさりで、現地駐在員の人気料理です

このレシピの生い立ち
ナマズの代用として、安売りスーパーで冷凍で売ってるアブラガレイ(カラスカレイでもOK)を使用します。ネット上でレシピを検索すると、サバを使ってるものがいくつかありましたが、白身をサバで代用はムリがあるなということで、アブラガレイを使ってます

モヒンガー

モヒンガーとは、ミャンマーの シャン族の料理で日本語にすると、ナマズ麺です。意外とあっさりで、現地駐在員の人気料理です

このレシピの生い立ち
ナマズの代用として、安売りスーパーで冷凍で売ってるアブラガレイ(カラスカレイでもOK)を使用します。ネット上でレシピを検索すると、サバを使ってるものがいくつかありましたが、白身をサバで代用はムリがあるなということで、アブラガレイを使ってます

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 冷凍アブラガレイ/カラスカレイ 500g
  2. ゆでたまご 2個
  3. 玉ねぎ  1個半
  4. ショウガ 2カケ
  5. ニンニク 2カケ
  6. カレー粉 大さじ1杯
  7. 米麺(乾燥)センレック 600g
  8. 醤油 大さじ2杯
  9. ピーナッツバター(無糖) 大さじ2杯
  10. 香菜(パクチー、サランチョ) 少々

作り方

  1. 1

    最初に、米麺をふやかします。麺をそのまま水につけて放置。 他のことをやってる間にふやけます。

  2. 2

    材料はこんな感じで

  3. 3

    ショウガ、ニンニク、玉ねぎを炒めます。ちょっとしんなりすればOK。
    鍋から出さずに、そのまま継続

  4. 4

    冷凍のアブラガレイを水で洗い周りの氷を落として、そのまま鍋に入れます。入れたら、お湯500ccを加えます。

  5. 5

    お湯が沸騰する前に、ピーナッツバターを入れます。
    なかなか溶けませんが、頑張って溶かしましょう

  6. 6

    中火で、10分ほど煮たら、カレー粉、醤油などを入れて、味を調えます。
    魚は、ボロボロに崩します

  7. 7

    ふやかした、米麺をレンジで、2分チンします。ゆでると溶けちゃうので、レンジがお勧め

  8. 8

    麺の上に、6でできたものをかけて、ゆでたまごと、グリーン豆と、香菜をトッピングして完成です。

コツ・ポイント

本場では、レンズ豆を揚げたものをトッピングに使用してます。なかなか手に入らなそうなので、春日井のグリーン豆で代用しています。食感はそっくりです。
永谷園のお茶漬けのあられみたいなサクサク感のためのトッピングなので、ほかのものでもOKです

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
◎◎ぽよんぽよん◎◎
に公開
一人暮らしのおっさんです外食めんどくさいので、適当な物作ってます
もっと読む

似たレシピ