中国人に教わった、昔の麻婆豆腐

ゆいち0721
ゆいち0721 @cook_40214478

豆板醤と味噌とケチャップで簡単に作る、調味料が揃わなかった昭和のレシピ。本場とは似て非なる味ですが、ご飯がすすみます。
このレシピの生い立ち
昭和40年代に親が華僑の人に教わったレシピです。
中国の調味料が手に入りにくかった時代での工夫の末との事。花椒や甜麺醤、豆鼓など使った本格的な麻婆豆腐が作れる今でも、素朴な味が懐かしくて作ります。

中国人に教わった、昔の麻婆豆腐

豆板醤と味噌とケチャップで簡単に作る、調味料が揃わなかった昭和のレシピ。本場とは似て非なる味ですが、ご飯がすすみます。
このレシピの生い立ち
昭和40年代に親が華僑の人に教わったレシピです。
中国の調味料が手に入りにくかった時代での工夫の末との事。花椒や甜麺醤、豆鼓など使った本格的な麻婆豆腐が作れる今でも、素朴な味が懐かしくて作ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 合い挽き肉 300g
  2. 絹ごし豆腐 300g
  3. 長ネギ 1本
  4. 生姜 1片
  5. にんにく 1片
  6. しいたけ 6個
  7. ☆酒 大さじ2
  8. ☆醤油 大さじ1
  9. ☆みりん 大さじ1
  10. ☆味噌 大さじ1
  11. ☆ケチャップ 大さじ1
  12. ☆豆板醤 小さじ2
  13. 水溶き片栗粉 50cc
  14. ごま 大さじ2
  15. 小さじ1

作り方

  1. 1

    あったから紹興酒使ってますが、本来は日本酒です。
    味噌も普通のもので大丈夫です。

  2. 2

    にんにくと生姜はみじん切りに。

  3. 3

    椎茸も粗みじん切りに。

  4. 4

    ネギも粗みじん切りに。青い部分は別にしておきます。

  5. 5

    ☆の調味料を瓶に入れてシャカシャカして混ぜておきます。

  6. 6

    ごま油を熱して、にんにくと生姜を炒めます。

  7. 7

    挽き肉に5の合わせ調味料を1さじ加えて炒めていきます。

  8. 8

    挽き肉がしっかりと炒まったら、椎茸、ネギの白い部分と順に加えて炒め、しんなりしてきたら合わせ調味料を加えます。

  9. 9

    大きめに賽の目切りした豆腐を塩を加えたお湯で2分ほど煮ます。

  10. 10

    湯切りした豆腐を加え崩さないように混ぜていきます。
    あまりヘラで掻き回さず、フライパンを揺する感じで。

  11. 11

    2分ほど煮込んだら、水溶き片栗粉を加えて混ぜます。

  12. 12

    ネギの青い部分を加えて混ぜ、火が通ったら完成です。

コツ・ポイント

挽き肉は焼き目が付くまで、しっかりと炒めてください。
豆腐を塩ゆですると多少は崩れにくくなりますが、出来るだけ崩さないように。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆいち0721
ゆいち0721 @cook_40214478
に公開
不器用なので料理は簡単に。でも、ひと手間かけて美味しくするがモットーです。
もっと読む

似たレシピ