山形の郷土料理 納豆汁
山形の郷土料理です。山菜やキノコがたくさん入っていて栄養たっぷりな上に、すごーくあったまります。
このレシピの生い立ち
年に2回は作ります
作り方
- 1
芋がらは水でもどしておきます。その後1㎝位に切ります。
- 2
鍋にお水とほんだしを入れて、沸騰させます。
- 3
沸騰したら山菜や芋がらこんにゃくを入れて一煮立ちさせます。
- 4
食べやすく角切りにしたお豆腐とお酒を入れます。
- 5
沸騰してきたら納豆汁の素を入れます。その後お味噌で味を付けていきます。
- 6
沸騰したら盛り付けて、長ネギやせりをお好みでトッピングしたら完成です。
コツ・ポイント
山菜やキノコはお好み量で大丈夫です。キノコは水煮でなく、シメジなどを入れてもいいです。私は油揚げがあまり好きではないので入れませんが、入れる家庭が多いです。人参やゴボウを入れたりしても美味しいと聞きました。
似たレシピ
-
-
-
-
-
山形の郷土料理「納豆汁」山形の七草粥 山形の郷土料理「納豆汁」山形の七草粥
体がじんわりと温まる栄養抜群の汁物。山形では、里芋の茎を干した芋がらを使い、正月の七草粥として食べる風習があります。satoshino3
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19990277