オタネ人参(高麗人参)入り春巻き

会津の伝統食材
会津の伝統食材 @cook_40275609

表面をパリッと揚げて、アツアツの揚げたても、冷めても美味しいです。
このレシピの生い立ち
苦味のあるオタネ人参(高麗人参)を日常のメニューに取り入れるには、どの程度の分量が最適か試行錯誤しています。

オタネ人参(高麗人参)入り春巻き

表面をパリッと揚げて、アツアツの揚げたても、冷めても美味しいです。
このレシピの生い立ち
苦味のあるオタネ人参(高麗人参)を日常のメニューに取り入れるには、どの程度の分量が最適か試行錯誤しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個分
  1. 春巻きの皮 10枚
  2. 豚ひき肉 150g
  3. 春雨(乾燥) 40g
  4. 人参 1/2本
  5. たけのこ(水煮) 80g
  6. 干し椎茸(水で戻す) 2~3個
  7. にら 1/3束
  8. 生姜(みじん切り) 少々
  9. タネ人参(みじん切り) 10g~適量
  10. 小さじ1
  11. ◆砂糖 大さじ1
  12. ◆しょうゆ 大さじ1
  13. ◆酒 大さじ1
  14. ◆みりん 大さじ1
  15. ごま 大さじ1
  16. ◆オイスターソース 小さじ1
  17. ◆中華だし 小さじ1
  18. しいたけの戻し汁 大さじ3
  19. 揚げ油 適量
  20. 片栗粉 適量

作り方

  1. 1

    春雨は戻し、食べやすい長さに切る。人参、椎茸、筍を千切りに、にらを4cm幅に切る。生姜とオタネ人参をみじんに切る。

  2. 2

    フライパンに油、生姜を入れて火にかけ、ひき肉を加える。ひき肉に火がとおったら人参、筍を加え、椎茸、にらを加えて炒める。

  3. 3

    さらに春雨とオタネ人参、◆印の調味料を入れて水分を飛ばすように炒める。水溶き片栗粉でとろみをつける。具を冷ましておく。

  4. 4

    冷めた具を皮で包み、揚げる。(150~160℃程度の低温で入れて、徐々に温度を180℃まで上げていく。)

コツ・ポイント

具材はしっかりと水気を飛ばし、冷ましてから皮に包む。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
会津の伝統食材
会津の伝統食材 @cook_40275609
に公開

似たレシピ