家にある材料で!甘過ぎない昆布巻き

りのりぼんりん
りのりぼんりん @cook_40127855

家にあるもので、昆布巻き出来ます!今年は挑戦してみてください。サッパリ味になってます。
このレシピの生い立ち
塩麹を入れて、甘ったるくない、キリリとした昆布巻きにしたかったから!

家にある材料で!甘過ぎない昆布巻き

家にあるもので、昆布巻き出来ます!今年は挑戦してみてください。サッパリ味になってます。
このレシピの生い立ち
塩麹を入れて、甘ったるくない、キリリとした昆布巻きにしたかったから!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 日高昆布 80〜100グラム
  2. ゴボウ 1本
  3. かんぴょう 20グラム
  4. 煮干し 巻く分の本数
  5. 出し昆布(鍋底に敷く) 10センチ
  6. 5カップ
  7. 大さじ5杯
  8. 大さじ1杯
  9. 砂糖 大さじ5杯
  10. 醤油 大さじ3杯
  11. 塩麹 小さじ2杯
  12. みりん 大さじ3杯
  13. あれば牛薄切り肉 150グラム〜200

作り方

  1. 1

    昆布はさっと洗い、水気を拭き、5〜6センチに切る。ゴボウは四つ割りにし、太ければもう半分に。7センチ位に切る。

  2. 2

    かんぴょうは塩少々をして、よく揉み、水洗いしておく。

  3. 3

    昆布の切り口を左右にくるように置いて、ゴボウ2〜3本、煮干しを巻く。あれば牛肉の薄切りも巻くとコクが出ます。

  4. 4

    巻いて、かんぴょうで結ぶ。昆布に薄いものがあったら、2枚重ねて巻くとしっかりします。

  5. 5

    鍋底に出し昆布を敷き、昆布巻きを並べていく。なるべく平らになるように丁寧に並べる。酒を入れ、弱めの火で30分程煮る。

  6. 6

    酢を入れ又煮る。竹ぐしを刺してみて、スッと通ったら、砂糖、醤油、塩麹を入れて、更に20分程煮る。
    最後にみりんを入れる。

  7. 7

    盛り合わせの段階で、形の悪いものがあれば、両端を切り落とし、見栄え良くする。

コツ・ポイント

火加減は、弱めでお願いします。巻く具材の方を少し長めにしておいて、盛り付けの段階で、両端を切り落とすと、見栄えは良くなります。家族で食べる分には、両端も食べちゃってください!
写真は見栄え良く切ってあります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
りのりぼんりん
りのりぼんりん @cook_40127855
に公開
いつも皆様のステキなレシピ、参考にさせていただいております!有難うございます♡時短、簡単なレシピが大好き♡塩麹も大好き!食べるの大好き! 見に来てくださいね〜〜♡
もっと読む

似たレシピ