お弁当に!汁なし金時豆甘煮

四児のハハ
四児のハハ @cook_40079458
茨城県

照り照りじゃなくてむしろ粉ふきですが、お弁当には汁気のない煮豆が便利なんです〜!
〜ちょっと固めの仕上がりです〜

このレシピの生い立ち
うちでは豆の煮汁を飲まないし、その分の砂糖ももったいない。お弁当に入れるにも汁を切らないと入れられないし、だったら煮汁はいらないね、とたどり着いた、エコな煮物⁈です。
煮物…というより粉ふき芋的な感じですが(^_-)

お弁当に!汁なし金時豆甘煮

照り照りじゃなくてむしろ粉ふきですが、お弁当には汁気のない煮豆が便利なんです〜!
〜ちょっと固めの仕上がりです〜

このレシピの生い立ち
うちでは豆の煮汁を飲まないし、その分の砂糖ももったいない。お弁当に入れるにも汁を切らないと入れられないし、だったら煮汁はいらないね、とたどり着いた、エコな煮物⁈です。
煮物…というより粉ふき芋的な感じですが(^_-)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい量
  1. 金時豆(乾燥) 250g
  2. 砂糖 160gで作りましたがお好みで
  3. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    シャトルシェフを使いました。
    普通の鍋の場合、同じように豆を柔らかく茹でれば手順4からは一緒です。

  2. 2

    豆は洗って4〜5倍の水に一晩つけ戻す。今回は8時間でした。

  3. 3

    戻した豆を火にかけ、煮立ったら弱火で5分程煮込み、火から下ろして外容器に入れ保温調理スタート。5時間放置しました。

  4. 4

    豆が柔らかく煮えたらザルにあけて水切りします。煮くずれし過ぎないよう、でも硬すぎないように。

  5. 5

    水切りした豆は鍋に戻し、砂糖を一度に加えます。固まりが入っていても溶けるから大丈夫(笑)
    中火にかけると…

  6. 6

    こんな風に豆から水分が出てきます。時々鍋返しをして、煮崩れないようヘラなどを使わず鍋を揺すりながら煮詰めます。

  7. 7

    煮汁がなくならないうちに塩をひとつまみ入れ、さらに煮詰めて汁気がなくなったら出来上がり〜

  8. 8

    お弁当用に小さな容器に入れて冷凍しています。詰める時にレンジで解凍し、アルミカップに入れて。

  9. 9

    →100均のアルミカップにおかずを入れフタをして冷凍できるグッズ。冷凍のままお弁当に持って行ったけどおいしく食べられた♪

  10. 10

    どうせ手間は同じなので、いつもは倍量の500g茹でて半分は甘煮に、残りはチリビーンズ レシピID18838430にします。

コツ・ポイント

豆を茹でる際充分柔らかくします。砂糖を加えると豆が締まるので、茹でた時以上に柔らかくはなりません。私は少し煮崩れたくらいにします。崩れた豆がからまっておいしいんです。
お砂糖はお好みで。少なめに入れて味見をしながら調整できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
四児のハハ
四児のハハ @cook_40079458
に公開
茨城県
こんにちは!海のそばに住んでいます。安く、おいしく、始末の良い(食べ物を無駄にしない)ごはん作りを心がけています。新しいものやエスニック料理等好きですが、食べられる場所が余りなく皆様のレシピに日々助けられております(大感謝♡)myレシピは時々見直しているので、以前印刷して下さったものと違う箇所がある事も…ぜひ最新版をご参考ください☆
もっと読む

似たレシピ