べジタブルブロス☆わが家流

かこ☆かっちゃん
かこ☆かっちゃん @cook_40052540

ゼロ活力鍋使用。
短時間で濃い野菜だしが取れます♪

このレシピの生い立ち
ベジタブルブロスは栄養価も高く
美味しいとはわかっていても
時間がかかるので長続きしませんでした。

それならと、野菜くずを冷凍(細胞が壊れだしが出やすい!?)ゼロ活力鍋で加圧5分で
試してみたらおいしく
手軽に作れるようになりました。

べジタブルブロス☆わが家流

ゼロ活力鍋使用。
短時間で濃い野菜だしが取れます♪

このレシピの生い立ち
ベジタブルブロスは栄養価も高く
美味しいとはわかっていても
時間がかかるので長続きしませんでした。

それならと、野菜くずを冷凍(細胞が壊れだしが出やすい!?)ゼロ活力鍋で加圧5分で
試してみたらおいしく
手軽に作れるようになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 野菜の皮、種、根っこ、きのこの軸など普段捨てる部分を新鮮なうちに冷凍したもの(その都度ジッパー付きの保存袋に入れる)例えば、キャベツの芯 ・大根の皮 ・ショウガや玉ねぎの皮 ・人参やごぼうのヘタなど 小袋1杯分(両手いっぱいほど)
  2. 約1ℓ(大雑把でOK)
  3. 約大さじ1杯

作り方

  1. 1

    綺麗に洗った野菜の皮や種、根などを大きいサイズのジッパー付き袋にその都度入れ冷凍しておき、両手一杯位たまれば作る。

  2. 2

    ゼロ活力鍋に水と1の冷凍野菜くずと酒大さじ1位を入れセットする。
    セロリだけ別袋に入れ必ず入れてます。

  3. 3

    内容によって味や色は異なる。できれば玉ねぎの皮やセロリ入り人参はほどほどがおススメ。

  4. 4

    火にかけ、沸騰加圧後5分でOK。おもりが下がったらキッチンペーパー(濾すのに適したもの)か晒しを敷いて濾し出来上がり♪

  5. 5

    圧力鍋がなくても手軽にできる方法はこちら→レシピID;3953443 筍を茹でるときには必ず使う方法です。

  6. 6

    野菜くずを冷凍するとき似た物どうしいくつかの袋に分け入れバランスよく使う方がより美味しくできます。

  7. 7

    圧力鍋のない方はこちらでお試しください。ID:20085679

  8. 8

    yasutontonさんにすぐに使わない分をキューブ状に冷凍すればよいと教えてもらいました。ご参考まで。

  9. 9

    最近これで濾してます。
    みそ汁の出汁を取るのにコーヒードリッパーを使用しているのでこれにも使ってみたら丁度いいです。

コツ・ポイント

冷めてから冷蔵保存。
2~3日位で使い切る。
あえて塩なし。

多種類の方が味に深みが出ます。
くず野菜の種類や量はいつも適当ですが
それなりにできます。
あくまでテキトウが長続き^^v

通常の圧力鍋なら時間を長めで
お試し下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
かこ☆かっちゃん
に公開
野菜大好き♡珍しい野菜を見つけるとテンション上がります♪レシピは随時見直し、写真も更新していますので随時ご確認お願いしますm(__)mトップ画像オオルリのオス(2019.4.13撮影)
もっと読む

似たレシピ