大根葉(蕪の葉)と干しエビ入り七草がゆ

白雲堂 @787choahikihabuyama
熱湯に米を入れて煮ると、サラサラなお粥に仕上がります。
シンプルだけど、満足のいく美味しさです。
このレシピの生い立ち
七草の節句に七草がゆを作ってみようと思いました。
大根葉(蕪の葉)と干しエビ入り七草がゆ
熱湯に米を入れて煮ると、サラサラなお粥に仕上がります。
シンプルだけど、満足のいく美味しさです。
このレシピの生い立ち
七草の節句に七草がゆを作ってみようと思いました。
作り方
- 1
干しエビは出来れば1晩水で戻し、みじん切りにする。
- 2
大根葉は茹でて水に浸け、水けを絞ってみじん切りにする。
- 3
米は洗ってザルに入れ、20分ほど置いて水けを切る。
- 4
鍋に水を入れて沸騰させ、3の米を入れる。強火で約3分間加熱し、ふきこぼれそうになったら、少し火を弱める。
- 5
1のみじん切りの干しエビを加えて中火で約7分間加熱する。※米が鍋にくっつきそうになれば、軽く混ぜ、なるべく混ぜない。
- 6
2の大根葉を加えて中火で約2分間加熱し、火を消す。鍋蓋をして、約5分間蒸らす。粗塩を加えて混ぜ、盛り付ける。
- 7
IHで時間が経ってもおいしいサラサラお粥(ID : 20432305)も参考にしてください。
- 8
寒い日に!もち米で作るお粥(ID : 18306791)も参考にしてください。
コツ・ポイント
・干しエビはサクラエビでもよく、出来上がりに振りかけてもよいと思います。
※熱湯で煮る♪ふっくらおいしいキヌア入り粥(ID : 18474317)、※朝食ランチ♪ヘルシー♪ご飯+酒粕で酒粕粥(ID : 18990101)も参考にしてください。
似たレシピ
-
-
熱湯で煮る★美味★カットトマトで七草粥 熱湯で煮る★美味★カットトマトで七草粥
「漆のお椀をもらって、レシピを書こう!」という企画に当選し、山中塗の器が届きました。今回は、お粥を盛り付けてみました。このお粥は、缶詰のカットトマト(ジュースづけ)を加えてコトコト煮るだけです。熱湯で煮るので、団子状になりにくく、この方法で作ったお粥は家族に人気です。出来上がりに適量の粗塩を加えても良いのですが、家では塩は加えないで自家製の薄切り奈良漬を添えています。庭で育った大根葉も茹でて添えました。お粥のレシピ(ID:20432305)(ID:18306791)(ID:20530354)(ID:19467783)(ID:20915812)(ID:17763962)も参考にしてください。 白雲堂 -
熱湯で煮る七草粥☆大根葉ふりかけ添え 熱湯で煮る七草粥☆大根葉ふりかけ添え
時間が経っても団子状になりにくい熱湯で煮る「お粥」。混ぜすぎないのが、コツ!大根葉ふりかけを添えただけでも、美味しい♪ 白雲堂 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20016062