[電気圧力鍋]アク抜き無し簡単ぜんざい

海外で家庭料理作る人
海外で家庭料理作る人 @cook_40211029

小豆のアク抜き無し。面倒な作業なし。普通の圧力鍋又は電気圧力鍋(我が家はインスタントポット使用)
このレシピの生い立ち
家で食べるだけ、手軽に簡単ぜんざいを早く作りたくて電気圧力鍋を使用。

[電気圧力鍋]アク抜き無し簡単ぜんざい

小豆のアク抜き無し。面倒な作業なし。普通の圧力鍋又は電気圧力鍋(我が家はインスタントポット使用)
このレシピの生い立ち
家で食べるだけ、手軽に簡単ぜんざいを早く作りたくて電気圧力鍋を使用。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分
  1. 大納言小豆 100g
  2. 砂糖、黒糖、きび砂糖又はラカント 100g(控えめ80g)
  3. 小豆の5倍の水 500cc
  4. 塩味(塩少々、又は醤油小さじ1)

作り方

  1. 1

    [電気圧力鍋]インスタントポット使用。電気圧力鍋ならどれでも可
    [普通の圧力鍋]工程の4番飛ばして、5番で作って下さい。

  2. 2

    小豆をさっと洗いザルにあげる

  3. 3

    小豆の5倍の水を入れ圧力をかける。

  4. 4

    [電気圧力鍋]圧力high20分自然に圧力が抜く。固ければ様子を見ながら追加で5分づつ圧をかけ好みの柔らかさに調節。

  5. 5

    [普通の圧力鍋]強火にかけオモリが振れたら弱火で20分自然に圧力が抜く。固ければ様子を見ながら追加で5分づつ圧をかけ調整

  6. 6

    砂糖の前にアクが気になればスプーンですくって、気にならなければ砂糖を入れ弱火。味見は火を止め粗熱を取り味が定着後にする

  7. 7

    好みの甘さになったら、塩味を入れ弱火にかけ馴染ませる
    塩味を入れると豆に砂糖が入っていかなくなるので必ず甘さ調節後に行う

コツ・ポイント

基本は小豆の袋のレシピを忠実に…
小豆は硬くなるため水に浸しておかない。また古い豆も柔らかくならない。
小豆と同じ分量の砂糖を入れる。塩は甘さを調整後に入れる

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
海外で家庭料理作る人
に公開
ハワイ在住 料理嫌いだけど得意な主婦。低学年から包丁を握って作ってる。レシピは自分の覚書き。簡単手軽な美味い料理を食べるのが日々の課題。面倒が嫌い簡単料理の健康志向。主に電気圧力鍋、フードプロセッサー、オーブン、コンロ、トースターを使用。海外でもあれこれ知恵を絞って美味しい料理を作ってます。レシピ書いとくと自分が何を作ったかわかりやすいし、再度作る際に役立つと思い少しづつレシピアップ。
もっと読む

似たレシピ