作り方
- 1
土鍋に昆布と水を満タン入れて30分置く。
- 2
中火にかけゆっくり沸騰させる。沸騰する直前か沸騰してすぐ昆布を取り出し火を止める。
- 3
鰹節を入れて火をつけ、沸騰させ1分半でザルにあげる。
(土鍋ではなく普通のお鍋の場合は鰹節を入れて3分くらいしてあげる) - 4
1番出汁の出来上がり。
- 5
おでんの継ぎ足し用に2番出汁もここで作って置く。
使用した昆布、鰹節、水を入れて火にかける。沸騰したら鰹節を追加。 - 6
1分半程でザルにあける。
2番出汁の出来上がり。 - 7
おでんの下処理。
大根は皮むき、面取りをして米のとぎ汁で串が通るくらいまで茹でる。 - 8
じゃがいもは水から茹でて串が通るくらい柔らかくなったら上げて、皮をむいて冷ます。
- 9
スジ肉も一口大に切って、アクを取りながら10分以上茹でる。
- 10
ゆで卵を作る。
- 11
こんにゃくは味が染み込むよう細かく切り目を入れて熱湯をかける。
- 12
厚揚げ、ちくわも熱湯をかける。
- 13
土鍋に下処理した具材、1番出汁、お酒、醤油、塩を入れて
中火でゆっくりにかける。
沸騰したら一旦火を止めて冷ます。 - 14
完全に冷めてからもう一度火にかけて沸騰したら出来上がり。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20024839