簡単クリミー大豆コロッケ

キムの部屋
キムの部屋 @cook_40052403

材料2つを刻み、小麦粉で混ぜ、醤油を加え揚げ焼きにしてみました。 1口サイズにしてみました ふんわり柔らかな一品
このレシピの生い立ち
大豆のレシピを、考え作ってみました。

「作りやすい」というのにもこだわってみました。

作ってびっくり、柔らかクリミーです 食べても大豆臭い感じはなかったです。カロリーも普通のクリームコロッケより低いです

簡単クリミー大豆コロッケ

材料2つを刻み、小麦粉で混ぜ、醤油を加え揚げ焼きにしてみました。 1口サイズにしてみました ふんわり柔らかな一品
このレシピの生い立ち
大豆のレシピを、考え作ってみました。

「作りやすい」というのにもこだわってみました。

作ってびっくり、柔らかクリミーです 食べても大豆臭い感じはなかったです。カロリーも普通のクリームコロッケより低いです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 大豆水煮 一袋
  2. えのき 一袋
  3. 小麦粉 25g
  4. 醤油 大2
  5. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    小麦粉、醤油の量をはかります
    フライパンに、二センチ程油を、温められる様に入れてセットしておきます。

  2. 2

    大豆を粗く刻みます。 後に潰しながら混ぜるので、あまり神経質にならなくてもOKー(^^ゞ です。

  3. 3

    えのきを細かく刻みます。 大豆とえのきを混ぜます。 大豆はこの時に粒が残らない方が、クリミーな口当たりになります

  4. 4

    小麦粉を加え混ぜ、醤油を加え混ぜます。 フライパ温めます。 その間に形作りを1つ30グラム、小判型にしていきます

  5. 5

    油に入れて、あげ焼きにしていきます。 何個が作って、後は作りながら入れて大丈夫です

  6. 6

    大豆は、生で食べる事が出来るし、えのきもすぐに火が通る為に、きつね色になれば、出来上がりです。

  7. 7

    キッチンペーパーをひいた上におきます。 出来上がり。 冷めても、美味しいです。 好みの、野菜と共にどうぞ、

コツ・ポイント

大豆水煮とえのきは別々にきって加えるのがポイントになります。
フードプロセッサーを使用される場合も、同様の方が良いです 混ぜて揚げるだけです。 手にくっつきやすいので、形に、あまりこだわらないなら、スプーンを活用されても、、

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
キムの部屋
キムの部屋 @cook_40052403
に公開
料理が好きで、色々作ってます。 よろしくお願い致します。去年6月から(2020年)1年でマイナス11キロダイエットに成功!!後マイナス10キロ目指ます。当たり外れはありますが、お試しあれ!!
もっと読む

似たレシピ