梅大福

Puyome
Puyome @cook_40064543

梅の甘露煮が丸々入った大福。白あんと梅の酸味が良く合います。青梅でも熟梅でも美味しい(゚∀゚) ※種は食べないで下さい。

このレシピの生い立ち
梅大福が作りたくて甘露煮を作ったくらいです。やっぱり美味しかった( *´艸`)
さらに詳しい作り方はブログにて
http://blog.livedoor.jp/puyome/archives/61163173.html

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

8コ分
  1. 梅の甘露煮
  2. 青梅(レシピID : 19963093) 8コ
  3. もしくは完熟梅(レシピID : 20031721) 8コ
  4. 白あん 240g
  5. 求肥
  6. 白玉粉 100g
  7. グラニュー糖 50g
  8. 160㏄
  9. とりもち片栗粉 適量

作り方

  1. 1

    梅の甘露煮は1日以上置いた方がシロップがなじんでおいしくなります。

  2. 2

    今回白あんは『茜丸』の白あんを使いました。

  3. 3

    白あん240gは8等分する。

  4. 4

    甘露煮はキッチンペーパーなどで水分をよくふき取っておきます。ラップに白あんを薄く広げ、甘露煮を置きます。

  5. 5

    両側のラップをたたみ甘露煮を包む。

  6. 6

    さらに上下をたたみ、ラップを絞って甘露煮が見えなくなるように包む。

  7. 7

    このまますぐに求肥を包むか、すぐに包まない場合は1時間ぐらい冷凍庫で表面を凍らせます。

  8. 8

    ボールに白玉粉、グラニュー糖、水を入れよく混ぜる。

  9. 9

    バットなどにとりもち用の片栗粉を広げておく。

  10. 10

    ラップをふんわりかけ、600Wのレンジで2分加熱。

  11. 11

    取りだして耐熱性ゴムベラなどでよく混ぜる。

  12. 12

    さらに1分加熱し、滑らかになるまでよく混ぜる。

  13. 13

    最後にもう20秒~30秒程レンジにかけよく混ぜ、つやがでていたらバットに移し、8等分する。

  14. 14

    求肥を広げ、ラップで絞った方を下にしておきます。

  15. 15

    求肥どうしを指でつまんでしっかりとめる。

  16. 16

    手にくっつきやすいので、片栗粉は多めに使って下さい。

コツ・ポイント

求肥がくっつきやすいので、手にもしっかり片栗粉をまぶして作業を行うと手際よくできます。
順番に1つ1つ、丁寧に作業をしていけばそんなに難しいことはないと思います。

※※種が入ったままなので注意して下さい。種は食べないでね(゚Д゚)ノ

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

Puyome
Puyome @cook_40064543
に公開
地元福岡→京都→滋賀→尼崎→神戸→大阪と経て2016/04に和歌山県田辺市に移住。自分があんこ好きだった事を思い出し、日本あんこ協会のあんバサダーに。釣り&釣食、ラーメン、南紀暮らしは相変わらずデス。 Puyomeのごはんできてるよ。http://blog.livedoor.jp/puyome/
もっと読む

似たレシピ