簡単☆モンチッチのオープンいなり弁当

⭐︎ごえもんママ⭐︎
⭐︎ごえもんママ⭐︎ @cook_40133455

すし飯を使って傷みにくく、お家にある具材で簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
小さかった頃大好きだったモンチッチ。息子にも覚えて欲しくて作ってみました!

簡単☆モンチッチのオープンいなり弁当

すし飯を使って傷みにくく、お家にある具材で簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
小さかった頃大好きだったモンチッチ。息子にも覚えて欲しくて作ってみました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 味付けいなりあげ 1枚
  2. 1個
  3. 魚肉ソーセージ 2センチ
  4. 桜でんぶ 小1
  5. のり 適量
  6. ご飯 適量
  7. 酢し酢 適量

作り方

  1. 1

    材料を用意します。

  2. 2

    味付けあげを切り開き頭と体部分を作る。 あげは裏側を使ってみました。裏表はお好みで選んでください。

  3. 3

    魚肉ソーセージを5ミリ位に切り、星型に切る。口の部分も切る。

  4. 4

    卵の白身大さじ1位すくい、焼く。焼き終わったら、白目の部分に使うので切る。
    余った卵は混ぜて炒り卵にする。

  5. 5

    のりで、目と鼻を作り、目は切り取った白身の目と組み合わせる。
    作ったパーツのバランスを確認。

  6. 6

    ご飯にすし酢を混ぜ酢飯を作る。顔の部分を作るので、少し残し弁当箱に顔の部分をくぼませ敷き詰める。

  7. 7

    少し残したすし飯に、色付きをみながら桜でんぶを混ぜる。

  8. 8

    顔の部分にピンクの酢飯を詰め、各パーツを乗せて行く。

  9. 9

    全てパーツを乗せたら、モンチッチの輪郭のバランスを見ながら、炒り卵を乗せる。

コツ・ポイント

トッピングは、インゲンや人参、枝豆なんかでもいいですね!切って乗せるだけなので簡単です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
⭐︎ごえもんママ⭐︎
に公開
お料理大好きだけど、まだまだお勉強中です。おつまみ系や子供が喜ぶもの。いろいろ作ってみたいな♪
もっと読む

似たレシピ