野菜いっぱい♡塩鶏つくね

たえこ☆
たえこ☆ @cook_40268371

子どもが苦手な椎茸やひじきをおいしくペロリ☆しっかり塩味☆具は何でもOK!お弁当にも!冷凍もOK!残り野菜の整理にも!
このレシピの生い立ち
子どもが食べにくいものをどこにまぎれ込ませるか。。。卵以外にはこれしか思いつかず作ってみたら、止めないと全部食べてしまうくらい大好評でした^^

野菜いっぱい♡塩鶏つくね

子どもが苦手な椎茸やひじきをおいしくペロリ☆しっかり塩味☆具は何でもOK!お弁当にも!冷凍もOK!残り野菜の整理にも!
このレシピの生い立ち
子どもが食べにくいものをどこにまぎれ込ませるか。。。卵以外にはこれしか思いつかず作ってみたら、止めないと全部食べてしまうくらい大好評でした^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分くらい
  1. 鶏ミンチ 600g
  2. にんじん(小さめ) 1本
  3. 長ネギ 2/3本
  4. ひじき(戻して水を切ったもの) 50g
  5. 干し椎茸(大きめ)(生でもOK) 2〜3枚
  6. もやし(れんこん入れる時は無しでも) 1袋
  7. れんこん(今回は無し) 10センチ
  8. 中華スープの素 大さじ2
  9. 塩コショウ 少々
  10. 片栗粉 大さじ3
  11. ごま 大さじ1弱
  12. 焼き用の油(私はオリーブオイル) 適量

作り方

  1. 1

    にんじんと長ネギをみじん切りにする。
    ボウルに生肉を入れるのが嫌なので大きめのジップロック的な袋に入れました。

  2. 2

    戻して水気を切ったひじきと戻して大きめのみじん切りにした椎茸を入れる。(れんこんは半分を5ミリ角切り半分をすりおろす。)

  3. 3

    もやしを入れる。できればヒゲ根を取って。こねる時に折れるので長さはそのままでOK。

  4. 4

    鶏ミンチ、中華スープの素、塩コショウ、片栗粉を入れて手にビニール袋などを付けて混ぜこねる。
    ごま油も入れて混ぜる。

  5. 5

    フライパンに油をひいてタネを焼いていく。
    早く火が通るように私は1センチ厚くらいの平べったい形にします。

  6. 6

    焼き目がついたら裏返して少量の酒を振りかけてフタをして蒸し焼きにし、その後フタを取って焼き目をつける。

コツ・ポイント

袋に材料を入れていき、手にビニール袋を付けて混ぜ、その手でタネを丸めてフライパンに入れていくと洗い物がものすごく少なくて済みます!
具はなんでもOK!小松菜やピーマンもみじん切りにして入れたら子どもはパクパク食べますよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
たえこ☆
たえこ☆ @cook_40268371
に公開
体も心も、作るのは毎日の食事。家族の健康を願って、野菜たくさん、安全なごはんを目指して作っています。料理下手な私ですが、皆様のステキなレシピで毎日助けていただいています。ありがとうございます♡
もっと読む

似たレシピ