キャベツのポタージュ

ヒルネコ3
ヒルネコ3 @cook_40061202

炭水化物を入れずにキャベツのポタージュを作りましょう!さっぱり味ですよ。
このレシピの生い立ち
・糖尿病の人でもあまり心配せずに口にできるよう、炭水化物を入れずに作りました。
・愛用の料理本「豆とスープが待つ食卓」のキャベツ・ポタージュを何回か作りましたが、簡単に、かつ糖尿病の家庭でも口にできるスープにアレンジしました。

キャベツのポタージュ

炭水化物を入れずにキャベツのポタージュを作りましょう!さっぱり味ですよ。
このレシピの生い立ち
・糖尿病の人でもあまり心配せずに口にできるよう、炭水化物を入れずに作りました。
・愛用の料理本「豆とスープが待つ食卓」のキャベツ・ポタージュを何回か作りましたが、簡単に、かつ糖尿病の家庭でも口にできるスープにアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. キャベツの葉 2-3枚程度
  2. 長ネギ or 玉ねぎ 少し
  3. ニンニク 1片
  4. オリーブオイル 大1
  5. コンソメキューブ 1個
  6. 400ml
  7. 牛乳 or 豆乳 200ml
  8. 小1/4
  9. 飾り用のアーモンド 1-2粒

作り方

  1. 1

    キャベツの葉をザクザク刻み、芯も薄めに削ぎ、皿に載せる。

  2. 2

    長ネギ or 玉ねぎ、薄皮をむいたニンニクを適当に刻み、1)のキャベツの皿に載せる。
    今回は長ネギ10㎝を使用しました。

  3. 3

    2)に水を振りかけて蓋 or ラップをし、レンジで約3-4分加熱する。
    キャベツの芯が透き通っていたらOK。

  4. 4

    厚底の鍋にオリーブオイルを入れて熱し、3)を鍋に入れる。

  5. 5

    水を400mlとコンソメキューブを鍋に入れ、中火で沸騰させる。

  6. 6

    蓋をして弱火で5-10分間、コトコト煮る。

  7. 7

    火を消したら、鍋の中の具材が滑らかになるよう、フードプロセッサーを使って撹拌する。

  8. 8

    牛乳 or 豆乳を加えて混ぜ合わせ、塩で味を調える。

  9. 9

    器にのせて、出来上がり。
    表紙の写真は飾り用のアーモンドを小さく切って載せました★

コツ・ポイント

・キャベツなどの具材をレンジで温めることで、料理の時間が短縮されます。
・ポタージュでは炭水化物を加えることでとろみをだしますが、今回は加えずにしっかり撹拌し、ふんわりとした舌触りにしました。
・もちろん炭水化物を加えてもOKです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ヒルネコ3
ヒルネコ3 @cook_40061202
に公開
食べるの大好き!!
もっと読む

似たレシピ