あしたば入り生春巻き

八丈島栄養士会 @cook_40106925
不足しがちな野菜をたくさん摂ることのできる一品。見た目もきれいで、簡単にできるので、お子さんと一緒に作ってみませんか。
このレシピの生い立ち
八丈島栄養士会の調理実習で実施したレシピです。
あしたば入り生春巻き
不足しがちな野菜をたくさん摂ることのできる一品。見た目もきれいで、簡単にできるので、お子さんと一緒に作ってみませんか。
このレシピの生い立ち
八丈島栄養士会の調理実習で実施したレシピです。
作り方
- 1
にんじん、長ねぎは細めの千切りにする。
- 2
あしたば、にんじん、もやしはさっと茹でて冷ます。ささみは筋を取り除き、蒸して(もしくは電子レンジ)火を通し、軽くさく。
- 3
生春巻の皮をぬるま湯でぬらして戻し、すべての材料を乗せてしっかり巻いたらできあがり。
コツ・ポイント
・明日葉、人参が外側にくるよう巻くと、きれいに仕上がります。・お好みでポン酢や酢じょうゆをつけてお召し上がりください。
≪1人分の栄養量≫エネルギー124kcal たんぱく質7.8g 脂質5.2g 炭水化物11.3g 食塩相当量0.3g
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
山形の伝統野菜 オカヒジキの生春巻き 山形の伝統野菜 オカヒジキの生春巻き
山形の伝統野菜オカヒジキを使った生春巻きです。オカヒジキのシャキシャキとした触感と鮮やかな緑で見た目もきれいな一品です。 おきたま食のモデル
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20051511