あしたば入り生春巻き

八丈島栄養士会
八丈島栄養士会 @cook_40106925

不足しがちな野菜をたくさん摂ることのできる一品。見た目もきれいで、簡単にできるので、お子さんと一緒に作ってみませんか。
このレシピの生い立ち
八丈島栄養士会の調理実習で実施したレシピです。

あしたば入り生春巻き

不足しがちな野菜をたくさん摂ることのできる一品。見た目もきれいで、簡単にできるので、お子さんと一緒に作ってみませんか。
このレシピの生い立ち
八丈島栄養士会の調理実習で実施したレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. 生春巻きの皮 6枚
  2. あしたば(3-4cm) 3/8束(90g)
  3. にんじん(千切り) 1/3本(60g)
  4. 長ねぎ(千切り) 1/5本(30g)
  5. もやし 1/4袋(60g)
  6. 鶏ささみ肉 3本
  7. クリームチーズ 90g
  8. ポン酢(たれ) お好みで
  9. 酢じょうゆ(たれ) お好みで

作り方

  1. 1

    にんじん、長ねぎは細めの千切りにする。

  2. 2

    あしたば、にんじん、もやしはさっと茹でて冷ます。ささみは筋を取り除き、蒸して(もしくは電子レンジ)火を通し、軽くさく。

  3. 3

    生春巻の皮をぬるま湯でぬらして戻し、すべての材料を乗せてしっかり巻いたらできあがり。

コツ・ポイント

・明日葉、人参が外側にくるよう巻くと、きれいに仕上がります。・お好みでポン酢や酢じょうゆをつけてお召し上がりください。
≪1人分の栄養量≫エネルギー124kcal たんぱく質7.8g 脂質5.2g 炭水化物11.3g 食塩相当量0.3g

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
八丈島栄養士会
八丈島栄養士会 @cook_40106925
に公開
おじゃりやれ!(八丈島の方言で「いらっしゃいませ」の意味)八丈島栄養士会のキッチンへ!八丈島栄養士会は、八丈島で働いている栄養士が集まり、地域の健康づくり・栄養改善の円滑な推進を図ることを目的として、食に関する様々な取組みをしています。お問合せは島しょ保健所八丈出張所へお願いいたします。http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/tousyo/hachijou/
もっと読む

似たレシピ