たまねぎボールな?メンチカツ

★hatchan
★hatchan @cook_40063938

地元某お肉屋さんの人気メンチカツは、ひき肉がほとんど入っていない。これはメンチではなく玉ねぎボールだ!と私は思いました…
このレシピの生い立ち
たまねぎボールなメンチカツなんて邪道だと思っていましたが、ひき肉の量(割合)を減らして玉ねぎ割合を増やしても結構おいしいんですよね~。肉の倍量以上の玉ねぎ率になるとメンチカツではなく、たまねぎボール(揚げ)って呼びたくなって来ますよ。^^;

たまねぎボールな?メンチカツ

地元某お肉屋さんの人気メンチカツは、ひき肉がほとんど入っていない。これはメンチではなく玉ねぎボールだ!と私は思いました…
このレシピの生い立ち
たまねぎボールなメンチカツなんて邪道だと思っていましたが、ひき肉の量(割合)を減らして玉ねぎ割合を増やしても結構おいしいんですよね~。肉の倍量以上の玉ねぎ率になるとメンチカツではなく、たまねぎボール(揚げ)って呼びたくなって来ますよ。^^;

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

12個分
  1. 合いびき肉 300g
  2. 玉ねぎ(みじん切り) 500g
  3. 塩(ひき肉の1%) 3g
  4. コンソメ顆粒1袋 4g
  5. コショウ 数振り(適宜)
  6. あらびき黒胡椒 数振り(適宜)
  7. ナツメ 数振り(少な目)
  8. パン粉(ひき肉の10%~) 30~50g
  9. ケチャップ 大さじ1
  10. 全卵1個
  11. りんごジュース 大さじ1~2
  12. 片栗粉 大さじ1~2
  13. 衣ほか
  14. 小麦粉 適量
  15. 溶き卵 2個
  16. パン粉 適量
  17. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    玉ねぎは、みじん切りにして耐熱ボウル等で3分ぐらいレンジで熱を入れ、冷まします。
    500gは大2個分位でしょうか…

  2. 2

    ハンバーグレシピと同様に、ひき肉に対して1%の塩を加えます。コショウ等も適宜ふり掛けて…

  3. 3

    玉ねぎがじゅうぶん冷めたら、肉とコンソメ顆粒も1袋投入して…

  4. 4

    隠し味その1?のケチャップや、あらかじめ混ぜておいた全卵等も投入します。

  5. 5

    隠し味その2、りんごジュース(100%)を大さじ1~2入れます。ここまでで、かなりユルいタネになっていると思います。

  6. 6

    そこで、少し片栗粉をつなぎとして使います。大さじ1~2杯ですが、まだユルいと思います。

  7. 7

    最後にパン粉を入れて、まとまりを良くします。目安はひき肉の重さの10%~20%位で調節します。

  8. 8

    ひき肉:玉ねぎ=3:5でもこんな感じです。本家?の玉ねぎボールは1:2以上かも。(笑)

  9. 9

    12個に等分して、コロッケのように、球形のまま、小麦粉⇒溶き卵⇒パン粉と付けてから小判型に成形します。

  10. 10

    左側の方が成形が終わった(小判型になったものです)右はまだ球形のまま…

  11. 11

    中温位でじっくり揚げます。焼き色を見ながら時折裏返し、5分位でしょうか。

  12. 12

    出来上がりです。
    キャベツを添えたりして、ソース、時にはケチャップでハンバーグのように頂くとおいしいです。

コツ・ポイント

ひき肉:玉ねぎの比率をどこまで~?と調節して、お好みの割合を見つけていく面白さがあります。(笑)
りんごジュースは、最近私はハンバーグたね等にも入れていますが、無ければほんの少しの砂糖で代用です。僅かな糖がやさしい味を出すと思っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
★hatchan
★hatchan @cook_40063938
に公開
趣味はバス釣り&スキー、最近ギターも再燃。料理は理科実験のようで楽しく、年々凝っています。元来、B型家系のアバウトな性格。感性頼りな日常を送る右脳人間ですが、同じメニューでも味がブレるお袋の料理が反面教師となり、毎回ブレずに家族に「美味しい」と言ってもらえる料理を目指し、「塩少々」とかの曖昧な表現ではなく、調味料は具材の何%で何g 、何mlとか、できるだけ定量化したレシピを心掛けています。
もっと読む

似たレシピ