桑抹茶ときな粉の生八つ橋

お茶村 @ochamura_kitchen
餃子の皮で作る簡単和菓子。おもてなしにもどうぞ♪
このレシピの生い立ち
お茶村の健康抹茶「桑抹茶シリーズ」の粉末を使ったレシピです。
詳しくはHPをご覧くださいませ。
「お茶村の桑抹茶」で検索!
桑抹茶ときな粉の生八つ橋
餃子の皮で作る簡単和菓子。おもてなしにもどうぞ♪
このレシピの生い立ち
お茶村の健康抹茶「桑抹茶シリーズ」の粉末を使ったレシピです。
詳しくはHPをご覧くださいませ。
「お茶村の桑抹茶」で検索!
作り方
- 1
沸かしたお湯に餃子の皮を入れて、20~30秒ほど茹でる。
※茹で過ぎ注意! - 2
茹で上がったら取り出し、水気を良く切る。
- 3
桑抹茶と砂糖大さじ1を混ぜたものと、きな粉と砂糖大さじ1を混ぜたものを作っておく。
- 4
②にゆであずきを乗せて対角線で半分に畳む。
- 5
きれいな三角形になるように包丁で形を整える。
※切らずにそのままでもOK。 - 6
⑤に③をそれぞれまぶしたら完成。
- 7
お茶村の桑抹茶を使いました!
味や色は抹茶と同じですが、桑の葉が入っていて栄養価が高くてとっても健康的♪
コツ・ポイント
①で餃子の皮を茹で過ぎると生地が切れやすくなるのでご注意ください。
桑抹茶は抹茶で代用できます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20069529