ねぎ味噌

あやバーバ
あやバーバ @cook_40163510

ねぎが大好物です。一年中あるねぎを無駄なく食べる工夫です。このねぎ味噌を利用して調理時間も短く出来ます。
このレシピの生い立ち
家庭菜園で大量に出来るねぎをいつでも簡単使える工夫です。ねぎと味噌を加熱することでいろいろの調味料として使えます。おにぎりに載せたり薄めて吸い口を入れるだけで即席のお味噌汁に。又、茄子やピーマンなどを炒めてねぎ味噌を加えるだけで一品に。

ねぎ味噌

ねぎが大好物です。一年中あるねぎを無駄なく食べる工夫です。このねぎ味噌を利用して調理時間も短く出来ます。
このレシピの生い立ち
家庭菜園で大量に出来るねぎをいつでも簡単使える工夫です。ねぎと味噌を加熱することでいろいろの調味料として使えます。おにぎりに載せたり薄めて吸い口を入れるだけで即席のお味噌汁に。又、茄子やピーマンなどを炒めてねぎ味噌を加えるだけで一品に。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10人分
  1. 手作りり味噌 200g
  2. 削り節 6g
  3. みりん 50CC
  4. 50CC
  5. 200CC
  6. 長ネギ(小口切り) 大1本
  7. サラダオイル 小さじ2杯

作り方

  1. 1

    長ネギは縦半分に割いてから小口切りにし鍋かプライパンに入れてサラダオイルを絡めておきます。

  2. 2

    削り節はから煎りしてから粉末状にします。火力が強いと焦げますのでプライパンの熱し方に注意。細かい物ならそのままで。

  3. 3

    ねぎに加熱します。弱火でじっくりととろみが出るまで時間をかけて加熱します。とろみが出てねっとりとなるまで炒めます。

  4. 4

    ねっとりととろみが出て来たねぎに調味料を入れて沸騰したら味噌を入れて照りが出るまで練ります。のの字がかける程度まで。

コツ・ポイント

味噌は自家製ですのでつぶつぶがありますのでHPで攪拌して摺味噌風にしています。時間をかけて艶が出るまで良く練るのがコツです。よく練っておくと水分の分離もありません。熱いうちに保存ビンに詰めて空気を抜いておくと長期保存出来ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あやバーバ
あやバーバ @cook_40163510
に公開
保存食や郷土料理を作るのが好きです。畑で自家用野菜やベリー類を作って保存食やジャムを作ってはお裾分けをしています。新潟県の片田舎で手作りの佃煮やマーマレードなど農産物を利用した加工品の販売もしとております。よろしければ「俺たち百姓どっとこむ」で検索してみてください。
もっと読む

似たレシピ