カカオから作るチョコレート(1)
一から作ったカカオ分34%のチョコレートです。
このレシピの生い立ち
大学でチョコレートの研究をしています!
作り方
- 1
カカオをローストします。120度に余熱したオーブンで20分ローストします。
- 2
【皮むき】ローストしたカカオ豆を取りだし、粗熱をとり、皮をむいていきます。これが根気のいる作業です‼
- 3
皮をむいたカカオは76㌘になりました。中の部分を使います。
- 4
【粉砕】フードプロセッサーで約一時間、粉砕します。プロセッサーはコーヒーミル、すり鉢で代用可能かもしれません。
- 5
こし器でこします(一回目)
- 6
カカオバター▶粉ミルク▶粉糖の順で少しずつ加えてそのつどプロセッサーでよく混ぜます。
- 7
こし器でこします(2回目)このときあまり粒は出てきません。
- 8
【コンチング】チョコレートをボウルに移し、45度の湯煎にかけ、暖めます。なめらかになるまで混ぜます。
- 9
【テンパリング】チョコレートにツヤを出す作業。25度で湯煎▶30度でチョコレートの温度がお湯と同じになるまで湯煎します。
- 10
【成形】好きな型に流し入れ、約一時間で固まります
コツ・ポイント
時間はかかりましたが、市販のものより溶けが早く、さっぱりとした味になっています。改善点はざらつきが残ったということですね。これからも試作重ねていきます。
似たレシピ
-
-
-
【 いちごチョコ×オールドファッション】 【 いちごチョコ×オールドファッション】
さくっとふわっと揚がったドーナツに、溶かしたカカオ71%のチョコレートを付けて、ドライいちご入りのカカオ70%チョコレートをまぶしました。 ピーさんの゚ー゚゚ -
本格! 70%カカオのチョコレート 本格! 70%カカオのチョコレート
カカオニブを使った70%カカオチョコレートの紹介です。家庭の機材では限界があるので、シャリシャリした食感になります。 CookingDo -
-
-
-
-
-
ジャリジャリ感が楽しい手作りチョコレート ジャリジャリ感が楽しい手作りチョコレート
他とはちょっと違うチョコレート。溶かし込まない砂糖のジャリっとした食感とカカオの香りを楽しむシンプルなチョコレートです。 ぽんちょんママ -
チョコレート効果カカオ95% スモア チョコレート効果カカオ95% スモア
明治 チョコレート効果95%で作ったスモアは、ほろ苦さと甘さの絶妙なバランスが美味しい。大人なスモアです。 yurizumi -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20076394