☆手を汚さない☆手捏ねちぎりパン

手捏ねパン、ちぎりパン、手が汚れない、短時間、ベンチタイム無し、電子レンジのオーブン機能で
このレシピの生い立ち
Backe晶子さんの「日本一簡単に家で焼けるちぎりパンレシピ」を参考に自分なりにアレンジしました。エンゼル型はその付録。
毎回買うのも面倒で、試しに手捏ねで作ってみたところ、思いの外おいしいパンが出来たのでレシピのメモとしてアップしました。
☆手を汚さない☆手捏ねちぎりパン
手捏ねパン、ちぎりパン、手が汚れない、短時間、ベンチタイム無し、電子レンジのオーブン機能で
このレシピの生い立ち
Backe晶子さんの「日本一簡単に家で焼けるちぎりパンレシピ」を参考に自分なりにアレンジしました。エンゼル型はその付録。
毎回買うのも面倒で、試しに手捏ねで作ってみたところ、思いの外おいしいパンが出来たのでレシピのメモとしてアップしました。
作り方
- 1
水200mlを電子レンジで35~40℃(デジタル温度計で確認)に温め、バターは半量が液状になるくらいに温める。
- 2
*印とバター以外の材料をボールに入れる
- 3
*印の付いた材料を100ml程度はいるカップに入れよく混ぜ
5~6分予備発酵させる(泡立ってこぼれそうになる) - 4
2のボールに150mlのぬるま湯と3のイースト液を食塩に触れない位置に入れ、ヘラで約100回ほど混ぜ途中食塩も混ぜ込む。
- 5
まだ粉っぽさが残っている内に溶かしたバターを入れ、さらに100回ほど混ぜ、バターを生地に混ぜ込む。
- 6
電子レンジの発酵機能35℃で60分1次発酵(途中15分経過後、もう一度200回ほどヘラで混ぜるときめ細かく滑らかになる)
- 7
残り45分発酵を継続する。
- 8
1次発酵終了の状態。
- 9
のし板に粉を振りボールから取り出す。手で円形にしスケッパーで8等分に切り分け、三角の頂点から巻き込み成形して型に入れる。
- 10
成形は細い方からロールパンのように丸め両端を合わせて閉じ、型に詰め込むと2次発酵終了時にはきれいな形に膨らんでいます。
- 11
ドーナツ状の型(エンゼル型)に詰め、35℃で20分、さらに室温で10分2次発酵させる。これは2次発酵前の状態。
- 12
これは2次発酵終了時の状態。
型を取り出したら直ぐに230℃に予熱しておく。(約10分)予熱の間も発酵は進む。 - 13
オーブンを加熱している間に粉を振り、カッターナイフでクープを入れる。
- 14
予熱が終わったら、オーブン内に素早く霧を吹き、型を入れる。190℃にセットし直し、焼け具合を見ながら15~17分で焼く。
- 15
16分で焼き上げたところ。1から約2時間15分でできあがり♪
コツ・ポイント
*堅目のヘラで折り込むように捏ねる。100回捏ねる時間は約4分です。
*1次発酵の途中でもう一度混ぜるときめ細かな
ふわふわのパンになります。効果大。
*成形の丸め終わりは、左右の切断した面を合わせてくっつけ、その面を下にして型に詰める
似たレシピ
その他のレシピ