モツ&牛すじ煮込み

小さなsatomi
小さなsatomi @cook_40128646

コクもあって旨味もある。秋冬の定番煮込み。圧力鍋でも普通の鍋でコトコトできます。おうち飲み嬉しいレシピです♪
このレシピの生い立ち
いつもはモツだけで作っていましたが、居酒屋さんのものには牛すじが入っていて美味しかったのでアレンジして作りました。日持ちもするので常備菜として、また、温泉卵をプラスして丼風にとアレンジも効くのが嬉しいレシピになりました。

モツ&牛すじ煮込み

コクもあって旨味もある。秋冬の定番煮込み。圧力鍋でも普通の鍋でコトコトできます。おうち飲み嬉しいレシピです♪
このレシピの生い立ち
いつもはモツだけで作っていましたが、居酒屋さんのものには牛すじが入っていて美味しかったのでアレンジして作りました。日持ちもするので常備菜として、また、温泉卵をプラスして丼風にとアレンジも効くのが嬉しいレシピになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. 牛すじ 150~200g
  2. 豚もつ(茹で) 150~200g
  3. ごぼう 12センチ(1/2本・約50g)
  4. れんこん 1節(100g)
  5. 大根 3センチ(130~150g)
  6. にんじん 40~50g
  7. 白ネギ 1/2本
  8. こんにゃく 75g(1/2枚)
  9. きのこ類 80~100g
  10. ごま 大さじ1~2
  11. (A)しょうが 1片(大き目:10~15g)
  12. (A)にんにく 1片(大き目:8~10g)
  13. (A)白ネギ 1/2本分
  14. (A)白ネギ(青い部分) 1本分
  15. (B)だし汁 300~400㏄ 
  16. (B)酒 100cc
  17. (B)みりん 100cc
  18. (B)砂糖 60g(大さじ4)
  19. (C)しょうゆ 75~80g 
  20. (C)オイスターソース 10g

作り方

  1. 1

    牛すじは2~3センチの食べやすい大きさに切る。

  2. 2

    鍋に深さ4センチ程度水を沸かす。1を1分茹でる。

  3. 3

    2を流水に流しながら汚れと血を流す。水気を切っておく。

  4. 4

    ごぼう・れんこんは皮を剥き食べやすい大きさに乱切にする。5分程度水にさらしアクを抜く。水気を切っておく。

  5. 5

    にんじん・だいこんは2~3センチの大きさの乱切にする。こんにゃくは2センチ程度にちぎる。

  6. 6

    きのこ類は石づきを取る。白ネギは1~2センチ幅にに切る。

  7. 7

    (A)のしょうが・にんにく・白ネギはみじん切にする。

  8. 8

    (A)の白ネギ(青い部分)は鍋に入る大きさに切る。

  9. 9

    圧力鍋に、ごま油・7の香味野菜を入れ火にかける。香りが出るまで炒める。

  10. 10

    9に水気を切った牛すじ・人参・大根・ごぼう・れんこん・きのこ類・こんにゃく・豚もつを入れ2~3分炒める。

  11. 11

    (B)の調味料を加える。※だし汁は材料がかぶる程度が目安。

  12. 12

    8の白ネギ(青い部分)を売れに乗せる。※普通の鍋の場合は材料に火が通るまで中火で20~30分弱煮る

  13. 13

    圧力鍋の蓋をして強火にかける。圧がかかったら弱火にして5分加圧する。火から下し自然放置して圧を抜く。

  14. 14

    13に1~2センチに切った7の白ネギを加える。

  15. 15

    14に(C)を加える。

  16. 16

    味が染みるまで7~8分中火で煮る。器に盛る。

コツ・ポイント

・ごま油で材料を炒めるときは少し焼き色がつくまで焼くと香ばしく旨味が加わります。
・普通の鍋でコトコト煮るときは、鍋の素材によっても火通りが違います。アクを取りながら蓋をして様子をみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
小さなsatomi
小さなsatomi @cook_40128646
に公開
名古屋で小さな料理教室をしています。『小さな キッチン』http://kitchen132.starfree.jp/wp/お菓子や毎日のご飯を少しずつですが掲載しています。温かい言葉とともにつくれぽありがとうございます。日々の暮らしを美味しく楽しくちょっとおしゃれにを料理に込めて作っています。よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ