取り分け腎臓病食ー豚汁

まめたNN
まめたNN @cook_40278994

味付けの前段階で病人分を分けて調味します。
茹でることでカリウムの量が減り、食べられる量が増えます。
このレシピの生い立ち
食事作りの負担が少しでも軽くできればと思い、【とりわけ腎臓病食】を考えました。
栄養価は
1人分
130.2kcal タンパク8.0g カリウム330mg リン101mg 食塩相当量0.32g

取り分け腎臓病食ー豚汁

味付けの前段階で病人分を分けて調味します。
茹でることでカリウムの量が減り、食べられる量が増えます。
このレシピの生い立ち
食事作りの負担が少しでも軽くできればと思い、【とりわけ腎臓病食】を考えました。
栄養価は
1人分
130.2kcal タンパク8.0g カリウム330mg リン101mg 食塩相当量0.32g

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚肉薄切り  20g
  2. 木綿豆腐 30g
  3. 人参 10g
  4. さといも 20g
  5. 牛蒡 5g
  6. ねぎ 7g
  7. 大根 20g
  8. 白菜 20g
  9. こんにゃく 20g
  10. みそ(越後くらぶ) 5g
  11. 100cc

作り方

  1. 1

    各家庭のやり方で豚汁を作る
    我が家の場合は、白菜、ネギ以外を、サラダ油で炒め、ひたひたの水を加える

  2. 2

    あく取りシートを載せて火にかけ、煮立ったら白菜を加えて軟らかくなるまで煮る

  3. 3

    上記の分量を小鍋に取り分ける。
    秤に鍋ごと載せて、大鍋から具材を量り取る。

  4. 4

    お湯を加えて煮る。味噌汁サイズなら100ml位がちょうど良いです。
    味噌を溶き入れて、ネギを載せる
    お好みで七味をかけて

  5. 5

    こちらは家族分。出汁を入れなくても素材から良い出汁が出ています。

  6. 6

    食品成分表には茹でた状態の栄養価が書いてあるものがあります。自分の指示量に合わせて取り分け量は調節を

コツ・ポイント

定番家庭料理を腎臓病食にアレンジしました。ざっくりと煮込んだら、病人分を小鍋に移します。気を使うのはこの作業と、味付けだけ。
家族で同じ食事を楽しめるのも嬉しい事かも

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まめたNN
まめたNN @cook_40278994
に公開
腎臓にやさしい献立を紹介しています
もっと読む

似たレシピ