少しのコツで美味しい餃子

けだまだらけ
けだまだらけ @cook_40279878

工程を少し工夫するだけでジューシーでパリッともっちり美味しくなりました◎
今回はノーマル、ピーマン入り、大葉入りの3種。
このレシピの生い立ち
美味しい餃子が食べたかったのです。

少しのコツで美味しい餃子

工程を少し工夫するだけでジューシーでパリッともっちり美味しくなりました◎
今回はノーマル、ピーマン入り、大葉入りの3種。
このレシピの生い立ち
美味しい餃子が食べたかったのです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

餃子(大きめ)30個分
  1. 餃子の皮(大きめ) 30枚
  2. 豚挽き肉 300g
  3. キャベツ 200g
  4. ニラ 50g
  5. ◎濃口醤油 小さじ1
  6. ◎オイスターソース 小さじ2
  7. 鶏ガラスープの素 小さじ1
  8. おろしにんにく 小さじ1
  9. おろししょうが 小さじ1
  10. ◎料理酒 小さじ1
  11. ◎塩胡椒 少々
  12. 具材
  13. ピーマン 1,5個
  14. 大葉 5枚

作り方

  1. 1

    キャベツとニラは細かく刻み、少量の塩をふって塩揉みしてから水分を絞る。

  2. 2

    ひき肉と◎の調味料をフードプロセッサーに入れ、粘りが出るまでしっかりとまわす。
    フープロがない場合は手でもok!

  3. 3

    水分を絞ったニラキャベツとひき肉をしっかり手で捏ねて混ぜ合わせる。

  4. 4

    肉種が出来たらラップをし、冷蔵庫で最低30分、最高3時間程度寝かせます。(30分でも十分ですが、おすすめは3時間)

  5. 5

    具材のピーマンは7~8㎜角にカット。大葉は縦半分に。

  6. 6

    寝かせた肉種を、今回はプレーン、ピーマン入り、大葉入りそれぞれ10個ずつ包みました。(肉種は始めに3当分しておく)

  7. 7

    ピーマン入りは皮にまずピーマンを5粒→肉種→ピーマン2粒の順で包む。

  8. 8

    大葉入りは、皮にまず大葉半分を敷く→肉種の順で包む。

  9. 9

    フライパンに油を敷いて、中火でフライパンを温めてから餃子を並べる。

  10. 10

    餃子に軽く焼き目が付いてきたら、熱湯を餃子の3分の1位の高さまで加え素早く蓋をします。跳ねるので注意しましょう。

  11. 11

    お湯がほとんど無くなってきたら蓋を取り、強めの火で残りの水分を飛ばし焼き目をしっかりと付けます。

  12. 12

    仕上げにごま油を垂らし、火を止めお皿に盛れば完成です★さっぱりと食べたい方はごま油は無しでもOK!

コツ・ポイント

・野菜(にらキャベツ)の水分をしっかり絞る。・肉を粘りが出るまでしっかりと混ぜる。・肉種は一度寝かせる。・ひだを作り焼き目を広く取るため座りの良い形に包む。・フライパンを熱してから餃子を並べ、差し水はお湯にする。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
けだまだらけ
けだまだらけ @cook_40279878
に公開

似たレシピ