えのきで作る簡単いなり寿司の素

お稲荷さんって破かないで詰めるが大変…栄養バランスもイマイチ。そこで、野菜を+してアレンジも無限大 、いなり寿司の素
このレシピの生い立ち
私は、お稲荷さんを作ると必ず2~3枚破けてしまいます。詰める時にイライラ…それと、お稲荷さんは糖質の塊。罪悪感を払拭するため、今回は人参とえのきを入れて栄養価を高めました。でも、ご飯の上にのせて食べると無限に食べられちゃいます(笑)
仕上がり量 600g(大量なので、心配な方は半量で作ってください。調理時間:20分 費用:350円~400円)
えのきで作る簡単いなり寿司の素
お稲荷さんって破かないで詰めるが大変…栄養バランスもイマイチ。そこで、野菜を+してアレンジも無限大 、いなり寿司の素
このレシピの生い立ち
私は、お稲荷さんを作ると必ず2~3枚破けてしまいます。詰める時にイライラ…それと、お稲荷さんは糖質の塊。罪悪感を払拭するため、今回は人参とえのきを入れて栄養価を高めました。でも、ご飯の上にのせて食べると無限に食べられちゃいます(笑)
仕上がり量 600g(大量なので、心配な方は半量で作ってください。調理時間:20分 費用:350円~400円)
作り方
- 1
油揚げは3㎝×2㎝の長方形に切り、ボウルに入れ三温糖と醤油を回しかけ手でよくもむ。
- 2
えのきは3~4㎝(1/3の長さ)に切り、フライパン(直径26㎝ 深さ6㎝)に敷き詰める。
- 3
人参は皮をむき、ピーラーで4~5㎝のリボン状にスライスしてえのきの上にのせる。
- 4
最後に味付けした油揚げをのせて必ず蓋をする→蒸し煮のため。(野菜の水分だけで煮詰めていくので、蓋をしないと焦げます)
- 5
火加減は、弱~中火の間です。
まず5分蒸し煮にする。 - 6
5分経過したら蓋を開けざっくり混ぜる(この時人参はまだ固い)混ぜたら必ず蓋をしてさらに5分 弱~中火の間で蒸し煮にする。
- 7
5分経過したら蓋をあけ全体がしんなりしていなければ蓋をして、3分~5分弱~中火にかける。写真の状態になれば火を消す。
- 8
最後に酢を回しかけて完成。賞味期限は冷蔵庫で4日。ご飯の上にのせれば無限に食べれちゃいます。アレンジも無限に広がるかも
コツ・ポイント
①上白糖でも大丈夫ですが、三温糖の方がこくがでて味に深みがでます②焦げ付き防止のため下からえのき→人参→油揚げの順に重ねてください③水分は入れずに蒸し煮にするため必ず蓋をして火加減に気をつけてください④酢は火を消してから加えてください
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
圧力鍋で作る★簡単きつね(いなり)ご飯 圧力鍋で作る★簡単きつね(いなり)ご飯
あっという間にできてしまう、簡単きつねご飯です!いなり寿司は詰めるのが面倒なので混ぜご飯にしてしまいました(^^♪ りとるみい555 -
-
おいなりさんを巻いて簡単✧いなりロール おいなりさんを巻いて簡単✧いなりロール
いつものお稲荷さんをアレンジしておいなりさんの巻くバージョンです( ˆˆ )母の日お花見、運動会のお弁当にもどうぞ★ みきっ!!
その他のレシピ