白菜と野菜たっぷりマロニーの中華炒め

鍋の残りの材料を中華風に炒めてみました。ご飯にのせて丼でも。※丼にするときはマロニーを食べやすい長さに切ってください。
このレシピの生い立ち
鍋が大好きでよく作るのですが、白ごはんががっつり食べたくてこのレシピを考えました。多めに作って次の朝卵で包んでオムレツにするとお弁当のメインのおかずになりますよ。※オムレツにするときはマロニーを食べやすい長さに切ってください。
白菜と野菜たっぷりマロニーの中華炒め
鍋の残りの材料を中華風に炒めてみました。ご飯にのせて丼でも。※丼にするときはマロニーを食べやすい長さに切ってください。
このレシピの生い立ち
鍋が大好きでよく作るのですが、白ごはんががっつり食べたくてこのレシピを考えました。多めに作って次の朝卵で包んでオムレツにするとお弁当のメインのおかずになりますよ。※オムレツにするときはマロニーを食べやすい長さに切ってください。
作り方
- 1
白菜は葉と芯を食べやすい大きさに切り分けておく。
人参は短冊切りにしておく。(あとで茹でるので厚さは5mm程度に) - 2
マロニーは熱湯で6分程茹でてざるに上げておく。そのあとの鍋でもやし人参をさっと茹でてざるに上げておく。
- 3
○の材料を全て合わせておく。
- 4
冷たいフライパンに生姜を入れ火にかける。酒を入れアルコールを飛ばしてひき肉を投入しそぼろを作る要領で炒る。
- 5
ひき肉の色が変わったら白菜の芯を入れ炒める。芯に火が通ったらマロニー以外の材料を入れざっと混ぜる。
- 6
フライパンの真ん中をあけてマロニーを入れ、その上に合わせ調味料を加えマロニーに含ませるように炒める。
- 7
マロニーに味が入ったら全体を合わせるように炒め合わせて完成です。
コツ・ポイント
人参、もやしはマロニーを茹でるお湯でいっしょに茹でておくと時短になりますし余分な水分が出ず料理が水っぽくなりません。合わせ調味料を入れるときはマロニーの上に回しかけほぐしながら野菜と混ぜるとマロニーにしっかり味がついておいしくなります。
似たレシピ
-
-
-
野菜たっぷりとろとろ中華炒め 野菜たっぷりとろとろ中華炒め
行列のできる中華屋さんシリーズ✨オイスターソースのあんかけがうまい中華炒め♡八宝菜や中華丼にもアレンジできます☆ 愛と癒しを届けるキッチン🍀 -
-
-
-
-
-
-
ズワイ蟹と白菜の中華炒め ズワイ蟹と白菜の中華炒め
オオズワイ蟹のむき身と白菜、人参、しめじを炒めてあんかけにした中華炒めです。このレシピの生い立ち北海道沿岸で大量に水揚げされているオオズワイ蟹。その名前とは逆に小ぶりな蟹で、ちょっと剝くのに手間がかかりますが、味はズワイ蟹そのものなので、とっても美味しいです。そんなズワイ蟹を使ったレシピをご紹介いたします。 かにのマルマサ -
その他のレシピ