おやつにピッタリ☆ふわふわ「ばんでい餅」

福島県
福島県 @fukushima

新しい福島県オリジナル品種のお米「里山のつぶ」を使った南会津町の郷土料理☆特産のじゅうねん味噌をつけて召し上がれ♪
このレシピの生い立ち
たのせ地区ふるさとづくり会の皆さんに教えていただきました。「普請(「結い」とも言い、地域の互助活動のこと)の時やハレの日に作る料理。ばんでい餅は、昔は囲炉裏で焼いて食べました。もち米ではなくうるち米で作るので、ふわふわして美味しいですよ」

おやつにピッタリ☆ふわふわ「ばんでい餅」

新しい福島県オリジナル品種のお米「里山のつぶ」を使った南会津町の郷土料理☆特産のじゅうねん味噌をつけて召し上がれ♪
このレシピの生い立ち
たのせ地区ふるさとづくり会の皆さんに教えていただきました。「普請(「結い」とも言い、地域の互助活動のこと)の時やハレの日に作る料理。ばんでい餅は、昔は囲炉裏で焼いて食べました。もち米ではなくうるち米で作るので、ふわふわして美味しいですよ」

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20個分
  1. (里山のつぶ) 5合(うるち米)
  2. じゅうねん味噌
  3. じゅうねんエゴマ 大さじ2~4程度
  4. 味噌 65g
  5. 砂糖 125g

作り方

  1. 1

    米を研ぎ、5合分よりやや少なめの水で米を炊く

  2. 2

    弱火のフライパンで炒ったじゅうねんをすり鉢に入れ、すりこぎ棒でよくすりこむ

  3. 3

    鍋に味噌、砂糖、2を入れ、弱火で焦げ付かないように気をつけながら、粘りが出るまで木べらで混ぜる

  4. 4

    炊きあがった1を餅つき機に入れ、餅つきモードでつく

  5. 5

    4を20等分し、丸く形を整え串などに刺して皿にのせ、表面に3の味噌を塗って完成。出来たての熱々を召し上がれ♪

コツ・ポイント

米を炊くときは硬めに炊くのがポイントです。餅つき機がない場合は、すり鉢でお米をすりつぶしてもOK!
南会津地方特産のじゅうねん(エゴマ)味噌をつけると美味しさも格別ですよ☆

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
福島県
福島県 @fukushima
に公開
「はら食っち~な ふくしま」には、ふくしまの農林水産物を「はらくっち(方言でおなかいっぱい)」食べてほしいという思いを込めました。福島県には、豊かな気候風土だからできる、おいしい農林水産物がいっぱい。県農林水産部公式YouTubeチャンネルでは、県産農林水産物の様々な魅力を発信中!https://www.youtube.com/channel/UCqP88JOqCub5659DrEfz2sw
もっと読む

似たレシピ