切り干し大根と塩昆布。手間ナシ、ツマミに

mikimisa
mikimisa @cook_40168401

乾物を上手に使いたくて。
塩昆布だけでも美味しいけど、甘酸っぱいような食がすすむ小鉢にしたくて。
このレシピの生い立ち
切り干し大根って、最初に擦り合わせておくと、水に付けっ放しにしなくても充分戻るの。水につけない方が栄養も漏れないし。
家族ぐるみの家飲みに、和風で簡単で口直しになる一品…驚きや話題にもなればって思って作ってみたら、ジミな品なのに完食でした。

切り干し大根と塩昆布。手間ナシ、ツマミに

乾物を上手に使いたくて。
塩昆布だけでも美味しいけど、甘酸っぱいような食がすすむ小鉢にしたくて。
このレシピの生い立ち
切り干し大根って、最初に擦り合わせておくと、水に付けっ放しにしなくても充分戻るの。水につけない方が栄養も漏れないし。
家族ぐるみの家飲みに、和風で簡単で口直しになる一品…驚きや話題にもなればって思って作ってみたら、ジミな品なのに完食でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

切り干し大根1/2袋あたり
  1. 切り干し大根 1/2袋
  2. 塩昆布 大さじ2
  3. 砂糖 大さじ1〜2
  4. 大さじ2
  5. 醤油 大さじ1

作り方

  1. 1

    切り干し大根を水を入れたボールに入れ、10回ほどゴシゴシと揉む。
    その後ザルにあけた状態のまま、10〜15分ほど放置。

  2. 2

    砂糖、酢、醤油を混ぜて調味液を作っておく

  3. 3

    切り干し大根の水分をギュッと絞り、適度な長さにカット。
    絞りながら長細い形にまとめたものを3横指程度の幅で切る…くらい

  4. 4

    調味液、塩昆布、切り干し大根を和える。
    塩昆布が長い時は適度に切ってから…
    全体が馴染むよう、手で和えます。

コツ・ポイント

和えるって、箸ではなく手で…が本来の手法と、何かで見聞きした記憶が。
手の方が細かく出来、塩昆布の旨みを揉み込めると思います。

切り干しは戻すだけで食べられるけど、子供用に辛味が気になる場合は、水に浸けたり茹でこぼしても良いかも。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mikimisa
mikimisa @cook_40168401
に公開
子供達が大学生になりました。上の子は家に、下の子は一人暮らしに。家族の形が変わりました。 ご飯作ってもその日に食べなかったり、時々一人暮らしの子に冷凍オカズを差し入れたりで、調理への意識も変わっています。そんな中で、参考になるレシピが紹介出来ればと思っています。
もっと読む

似たレシピ