本まぐろ血合いステーキ・バジル風味

Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez

本まぐろの剥き身(血合い)をゲットしたので、今日はこれを本格的なステーキで。下処理の仕方を少し変えてみたよ。
このレシピの生い立ち
本まぐろの剥き身(血合い)は、今まではサイコロ・ステーキで使うのが多かったんだけど、今回は大きなチャンクで使ってみたよ。そして下処理の仕方も、少し変えて。これはこれで良かったね。

本まぐろ血合いステーキ・バジル風味

本まぐろの剥き身(血合い)をゲットしたので、今日はこれを本格的なステーキで。下処理の仕方を少し変えてみたよ。
このレシピの生い立ち
本まぐろの剥き身(血合い)は、今まではサイコロ・ステーキで使うのが多かったんだけど、今回は大きなチャンクで使ってみたよ。そして下処理の仕方も、少し変えて。これはこれで良かったね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. まぐろの剥き身(血合い・鹿児島産) 約400g
  2. メークイン 小・3個
  3. 岩塩 適量
  4. EXVオリーブオイル 適量
  5. おろしニンニク 大さじ1
  6. バジル・ペースト 大さじ1程度
  7. ホワイトリカー 少々

作り方

  1. 1

    本まぐろの剥き身は流水で良く洗い、しばらく水に浸けた後、水気を良く切り、全体に岩塩を良くすり込んで、1時間ほどおく。

  2. 2

    なお、今回はいつものサイコロ・ステーキではなく、大きめのチャンクにしておく。

  3. 3

    メークインは良く水洗いし、3等分し、塩を振り、電子レンジで3分加熱。

  4. 4

    スキレットを熱し、EXVオリーブオイルを入れ、メークインを投入。強火でしばらく炒める。これはいったん引き上げる。

  5. 5

    本まぐろのチャンクは、調理前キッチンペーパーで水分を拭き取り、スキレットに投入。強火でしばらくおく。

  6. 6

    チャンクを反転させ、おろしニンニクを付け、中火に落とし、蓋をしてしばらくおく。

  7. 7

    チャンクをもう1度反転させ、ホワイトリカーをかけ、蓋をしてしばらくおく。

  8. 8

    引き上げておいたメークインを戻し、本まぐろのチャンクの上にバジル・ペーストを塗り、蓋をしてしばらくおく。

  9. 9

    これで完成。

コツ・ポイント

剥き身の下処理の仕方をいつもの湯煎・霜降りから少し変えてみたけれど、この塩をすり込んで、さらにホワイトリカーとバジル・ペーストで、生臭さは全く問題はなかった。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez
に公開
調理器具は主にホットサンド・メーカーやノンオイルフライヤー、そしてスキレットや鉄パンを使い、お酒のタパス(おつまみ)になる物を作るのが趣味。最近は無加水鍋も使い出したよ。アヒージョは得意料理の1つ。自家製のお漬け物も結構バリエーションが出来たかな。これはお裾分けして喜ばれているよ。そして健康酒作りも。最近は長谷燻鍋で燻製も研究中。
もっと読む

似たレシピ