九条ねぎと金時人参の鶏おこわ*STAUB

Akicocoaki
Akicocoaki @cook_40128492

日本酒だけで炊いた大人味のもちもち鶏おこわです。
九条ねぎと金時人参でさらに風味豊かに!
このレシピの生い立ち
京料理のシェフに教えてもらったおこわを自分流にアレンジしました。

九条ねぎと金時人参の鶏おこわ*STAUB

日本酒だけで炊いた大人味のもちもち鶏おこわです。
九条ねぎと金時人参でさらに風味豊かに!
このレシピの生い立ち
京料理のシェフに教えてもらったおこわを自分流にアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4〜5人分
  1. もち米 3合
  2. 日本酒 200〜250cc
  3. 白だし 大さじ3
  4. 昆布 10cm×10cm
  5. 鶏もも肉 1〜2枚
  6. 少々
  7. 大さじ1
  8. 大さじ1
  9. 金時人参 1本
  10. 九条ねぎ 3本

作り方

  1. 1

    もち米は洗ってから15分ほど水に浸してからザルにあげておく。

  2. 2

    鶏もも肉は両面に薄く塩を振ってから酒を振って10分ほどおいてから小さめのひと口大に切っておく。

  3. 3

    金時人参はみじん切りに、九条ねぎは青い部分は斜めに細切りに下の白い部分(10cmほど)はひげ根をつけたままにしておく。

  4. 4

    STAUBを中火にかけて温まってきたら油を入れて煙が立ってきたら鶏肉を入れて炒める。

  5. 5

    鶏肉に火が通ったら水切りしたもち米、金時人参、九条ねぎの白い部分、昆布、日本酒、白だしを加える。

  6. 6

    沸騰したら全体を軽く混ぜて蓋をして弱火で20分炊く。

  7. 7

    20分経ったら蓋を開けて九条ねぎの青い部分を入れてから蓋をして15〜20分蒸らす。

  8. 8

    蒸らしたら昆布と九条ねぎの白い部分を取り出して下からすくうように軽く混ぜる。

  9. 9

    炊く時のお酒は料理酒ではなく日本酒で!
    安いもので◎

  10. 10

    新米のもち米で日本酒250ccで炊いて柔らかめに炊き上がりました。
    柔らかですがもちもち食感でした。

コツ・ポイント

九条ねぎの白い部分はひげ根をつけたまま出汁に使います。ひげ根からも出汁が出ます!
水分量は250ccで柔らかめに炊き上がります。
金時人参の代わりに人参、九条ねぎの代わりに細ねぎでも◎
鶏もも肉の量はお好みで!写真は1枚で作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Akicocoaki
Akicocoaki @cook_40128492
に公開
クックパッドアンバサダー2023いつも作るお料理のレシピを子供達のために残しています。各ご家庭の味付けがあると思いますので基本の調味料の量を微調整してお好みの味付けでアレンジして下さい。漢方薬膳学士ベジタブル&フルーツアドバイザーマクロビオティックセラピストマクロビオティックマイスター食品衛生責任者Instagram → @akicocoakicoco2
もっと読む

似たレシピ