絶品!煮玉子10個

自分のブログに掲載していたのですが、いちいち探すのが大変だからcookpadに載せてほしいとのリクエストに応えました。
このレシピの生い立ち
1990年頃、煮玉子が旨いと評判のラーメン店に食べに行ったときそれほどでもなかったので、それ以来、本当においしい煮玉子が食べたくて研究しています。
当初は、はちみつ大さじ3も使っていましたが、現在の方法で小さじ1~2+砂糖大さじ1です。
絶品!煮玉子10個
自分のブログに掲載していたのですが、いちいち探すのが大変だからcookpadに載せてほしいとのリクエストに応えました。
このレシピの生い立ち
1990年頃、煮玉子が旨いと評判のラーメン店に食べに行ったときそれほどでもなかったので、それ以来、本当においしい煮玉子が食べたくて研究しています。
当初は、はちみつ大さじ3も使っていましたが、現在の方法で小さじ1~2+砂糖大さじ1です。
作り方
- 1
卵を冷蔵庫に入れ、賞味期限ぐらいまで置いておく。
(冷蔵室最上段の冷気吹出し口の前は卵が凍る恐れがあるので避ける。) - 2
冷蔵庫から取り出したら、卵の向き(気室側が上が正しい)を確認する。
- 3
次に卵を一度流水にくぐらせて結露を洗い落としたら、コーヒースプーン等で殻の上(気室側)を軽く叩いてヒビを入れる。
- 4
直径20cmの浅鍋か中深鍋に、底から15㎜の水を入れ、蓋をして強火にかける。(まだ卵は入れない。)
- 5
湯が沸くのを待つ間に、タイマーを8分(~8分30秒)にセットする。
- 6
蒸気が激しく漏れはじめたら中火にして、素早く卵を入れ、蓋をする。
- 7
蓋をしたら、タイマーをスタートさせる。
- 8
タイマーが鳴ったら火を止め、卵を冷水に移し、少量の流水をかけながら(または氷水で)約10分程度、冷やす。
- 9
卵が十分に冷えたら薄皮と白身のすき間に流水をかけ続けながら殻を剥く。
(卵が冷えきらないと薄皮が剥がれにくい) - 10
殻を剥いたら、卵を流水で洗って殻の破片などを洗い流し、バットなどの容器に一時置きして水分をとばし、乾いたら保存袋に移す。
- 11
☆印の調味料を小鍋(酢を入れるのでアルミ以外が良い)に入れ、煮切ってアルコールをとばす。
- 12
煮切ったら火を止め、蜂蜜を入れて軽く混ぜ、粗熱を取る。
- 13
粗熱が取れた調味液を卵の上からかけ、保存袋の封をして、ときどき方向を替えながら冷めるのを待つ。
- 14
調味液が冷めたら、液だけを鍋に戻して再加熱し、粗熱を取って保存袋に戻す。
- 15
調味液が冷めたら冷蔵庫に入れて保存する。
コツ・ポイント
調味液加熱する際に、はちみつを混ぜ過ぎるると、はちみつの香りや甘みが損なわれます。(はちみつをヨーグルトに混錬すると甘みが無くなるのと同じ?)
ですから、はちみつはざっくり混ぜます。
似たレシピ
-
本当は教えたくない(笑)絶品煮卵(味玉) 本当は教えたくない(笑)絶品煮卵(味玉)
ヘタなラーメン屋さんに負けない絶品の煮卵☆黄身がとろとろ半熟うまー♪COOKPADの卵料理本に載っちゃったよー♪Lycheesoda
-
-
その他のレシピ