土鍋ご飯

やまんなかごはん
やまんなかごはん @cook_40193785

土鍋で上手に炊けた時のお米のたち具合、香り、味の感動は毎日でも飽きませんね!
このレシピの生い立ち
私たちのお米づくりが動画になりました!https://youtu.be/0W8YUGenNQg

新米の予約販売もいたしております!
http://wagoumura.jp/product/akibareyoyaku/

土鍋ご飯

土鍋で上手に炊けた時のお米のたち具合、香り、味の感動は毎日でも飽きませんね!
このレシピの生い立ち
私たちのお米づくりが動画になりました!https://youtu.be/0W8YUGenNQg

新米の予約販売もいたしております!
http://wagoumura.jp/product/akibareyoyaku/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

必要分にしてください。
  1. 200cc 目安
  2. 220cc 目安

作り方

  1. 1

    お米を土鍋に入れて、はじめにお水をたっぷり入れてぐるっとまわして、お湯をすぐに捨てます。

  2. 2

    冬季は冷たいので、お湯にします。

  3. 3
  4. 4

    ゴシゴシゴシッ、
    ゴシゴシゴシッ、
    ゴシゴシゴシッ、
    と30〜40回くらい洗います。

  5. 5

    水を入れて、ぐるっと回して捨てます。水が澄むまで水をとりかえて洗います。

  6. 6

    水加減はお米によって、好みによって違いますので、私はいつもこのように手を入れてどのシワまで(笑)とか決めてます。

  7. 7
  8. 8

    浸水時間は長い分には大丈夫です。最低30分は浸したいです。

  9. 9

    浸水を長くする場合は土鍋に入れておくと、土鍋が水を吸って水漏れしますのでボールなどに移しておきます。

  10. 10

    はじめ、強火でどんどん炊きます。

  11. 11

    中でボコボコと沸くような音がして湯気がたってきたら弱火にして9分。

  12. 12

    9で音だけでは心配だったら蓋を開けて確認してみてください。白い糊の泡がたつように沸騰していれば良い。

  13. 13

    最後に10秒、最大の強火にして火を止めます。

  14. 14

    それから10分後に蓋をあけます。

  15. 15
  16. 16

    蓋をあけると、みるみるお米が立ってきますよ!ここが可愛い♡

  17. 17

    底からふわっと空気を入れるように全体を均一に混ぜて再び蓋をして蒸らします。

コツ・ポイント

お水はお米の状況によって微妙にかわります。はじめは標準でやってみて、だんだん好みの水の量に変えていってください。うちの米は特に天日乾燥のみなので、毎年、新米や古米、それぞれに水分量が違ってしまいます。ので、結果、適当になりがちですが‥

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
やまんなかごはん
に公開
長野県の最南端、阿南町和合地区というところで夫と二人で百姓暮らしをしています。米、野菜は全て有機無農薬で作って加工品などもhttp://wagoumura.jpで販売しています。インスタでは hatake_to_daidokoroで日々のご飯作りをほぼ毎日更新しています。よろしくお願いします!
もっと読む

似たレシピ