松前漬け 覚書

みたいママ
みたいママ @cook_40064704

母から教えてもらった松前漬けです。
そのため 分量をお玉で量ってます。
このレシピの生い立ち
母のおせちの覚書として。

松前漬け 覚書

母から教えてもらった松前漬けです。
そのため 分量をお玉で量ってます。
このレシピの生い立ち
母のおせちの覚書として。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 昆布 1袋
  2. するめ 1袋
  3. にんじん 1本
  4. ☆しょうゆ お玉8分目
  5. ☆酒 お玉1
  6. ☆みりん お玉1
  7. ☆砂糖 大さじ5
  8. 出汁(花かつおでとった」 お玉6
  9. 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    昆布は水にサッとくぐらせて柔らかくする。
    キッチンバサミで 好みの太さに切る
    (昆布が硬かったら 水にくぐらせる)

  2. 2

    ☆の材料を鍋に入れて一煮立ちさせて、冷ましておく(漬け込みタレ)

  3. 3

    にんじんを千切りにする

  4. 4

    ①②③をボウルに入れ、よくかき混ぜる

  5. 5

    最後に酢を入れてかき混ぜて 容器に入れてねかす。
    時間を置いて、かき混ぜる。
    味を見て お好みでしょうゆや砂糖を加える。

  6. 6

    乾物なので 水分を吸い込むので 様子を見て 漬け込みのタレを足すか、出汁で水分を足しても良いです。

  7. 7

    昆布とスルメのカットは作る前日までにしておいてもOK。
    市販のカットしてあるのだと 歯ごたえが足りない感じがします。

  8. 8

    どちらも硬いので、キッチンバサミが当たって擦れて 手の皮が剥けないように気をつけて!

コツ・ポイント

市販のカットしてあるものでは歯ごたえが足りないので、大変だけど 手切りで作った方が美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みたいママ
みたいママ @cook_40064704
に公開
日々、家族の身体に良くて、美味しいものを作りたいと考えています。できれば簡単に!が1番。今ある材料で検索して…とクックパッドを愛用しています。
もっと読む

似たレシピ