黒ごまくるみ餡の白玉団子(そば粉入り)

そば粉があればぜひ。中の餡は、堅めの方が包みやすいです。写真多め、行程詳しく書きましたので参考にされてください。
このレシピの生い立ち
くるみ餅がおいしいので。この餡にごま油を加えると中華餡になります。それも美味。白玉粉と餅は、年中常備しています。お醤油を垂らしてもおいしそう(まだやってない)
黒ごまくるみ餡の白玉団子(そば粉入り)
そば粉があればぜひ。中の餡は、堅めの方が包みやすいです。写真多め、行程詳しく書きましたので参考にされてください。
このレシピの生い立ち
くるみ餅がおいしいので。この餡にごま油を加えると中華餡になります。それも美味。白玉粉と餅は、年中常備しています。お醤油を垂らしてもおいしそう(まだやってない)
作り方
- 1
そば粉と白玉粉を計量し、水を回す。30秒くらいおいて、指先で合わせていき、ひとかたまりになったら30秒くらい捏ねる。
- 2
カットするために、20センチ程度に伸ばします。それを1/2にカット。90g×2にする。
- 3
更に半分(1/4)→3等分=12個。
- 4
餡の量は、スプーンの背に乗る程度。多すぎると包みにくいです。
- 5
こうして、最初に乗せてしまった方が、良いです。お湯を沸かします。この量で1リットル程度。
- 6
パンの包み方と同じです。周りを薄くして。包み込みます。黒ごまで周りが汚れないように気をつけて。
- 7
沸騰したお湯を中火程度に弱め、そおっと投入。2分~2分30秒で、全て浮き上がりました。ゆでている間に氷水を用意します。
- 8
ざるに揚げたら、氷水で冷やします。白玉粉だけより、堅くなりにくいと思います。
- 9
餡、ほどよい量だと思います。甘さが足りなければ、黒砂糖を掛けてもおいしいです。
- 10
中に入れる餡は、これでもOKです。
こしあんが入り→https://cookpad.wasmer.app/recipe/4641261
コツ・ポイント
そば粉を合わせるところ。
餡を包むときは、周りを丁寧に薄くのばすとキレイに仕上がります。冬場は、温かいまま食べておいしいですし、ぜんざいのお餅の代わりにするとおもてなしにも使えますね。
似たレシピ
-
-
つるん♪こっくり♪黒胡麻白玉 つるん♪こっくり♪黒胡麻白玉
もっちり、つるりん、そして黒胡麻のコク...日本人でよかった~(笑) (写真は、ごま餡を作りすぎてしまったときの物で、うえにドーンとあんをそのまま乗っけてみました。^^;) ママとわたし -
-
かわいいすぎる!スヌーピー白玉の作り方 かわいいすぎる!スヌーピー白玉の作り方
インスタでスヌーピー白玉を作ってる方を見て真似して作って見ましたぜひ色んな方に作ってもらいたくてレシピを書きました はる -
-
-
-
-
ひみつの”アンコ”ちゃん♪白玉だんご ひみつの”アンコ”ちゃん♪白玉だんご
クルミとハチミツだけで作ったヒミツのアンコをぷるぷるの白玉で包みました。抹茶やパプリカの天然色素で身体にも安心。 ターシャン -
その他のレシピ