ピーマンのスコッチエッグ詰め

黄身しぐれ
黄身しぐれ @cook_40064466

肉詰めとスコッチエッグを合体!

このレシピの生い立ち
ピーマンの肉詰めをつくるときに、たまたまうずらの卵が余っていたので思いつきました。
卵の数が足りないのが逆に、遊びの要素になって、おみくじみたいに当たり!外れ!と賑やかな食事になるかも~、なんて思いました。

ピーマンのスコッチエッグ詰め

肉詰めとスコッチエッグを合体!

このレシピの生い立ち
ピーマンの肉詰めをつくるときに、たまたまうずらの卵が余っていたので思いつきました。
卵の数が足りないのが逆に、遊びの要素になって、おみくじみたいに当たり!外れ!と賑やかな食事になるかも~、なんて思いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 合いびき 300g
  2. 玉ねぎ 1個
  3. ●塩コショウ 各小さじ1/2
  4. ナツメ 小さじ1/2
  5. ●オールスパイス 小さじ1/2
  6. 1個
  7. ●パン粉 大さじ4
  8. 牛乳 大さじ2
  9. ピーマンまたはパプリカ 6個
  10. うずらの卵 10個

作り方

  1. 1

    うずらの卵を茹でて殻を剥いておく。
    ピーマン全部に卵を入れる場合は12個必要。

  2. 2

    ハンバーグの種を作る。玉ねぎはみじん切りして炒める。
    ●印の調味料類も加えて肉にねばりが出るまで練る。

  3. 3

    ピーマンを半分に切り、へたに三角に切り込みを入れてワタを取る。

  4. 4

    ピーマンとうずらの卵に分量外の小麦粉をはたいておく。
    (接着剤の役目をする)

  5. 5

    【2】の肉をピーマンに詰めて卵を押し込む。卵が見えなくなるように肉を乗せて形を整える。

  6. 6

    フライパンを熱して油を引き、弱めの中火にして上面から焼く。ふたをして2~3分蒸し焼きにする。

  7. 7

    裏返して焼く。ふたは少しずらす。

  8. 8

    ※【2】の種が余ったら小さなミートボールにして焼いてから冷凍。

コツ・ポイント

手順【8】で裏返してからの火が弱すぎるとピーマンと肉が分離しやすい気がします。脂身の割合が多い(色が白っぽい)合いびき肉も分離します。赤身の多いミンチがいいようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
黄身しぐれ
黄身しぐれ @cook_40064466
に公開
冷食、レトルト、フリーズドライ、素材パックetc.。便利になった世の中で、「家」の味は淘汰されてしまうかも…。私の記憶に残る味、残したい味を記録しています。
もっと読む

似たレシピ