炊飯器で花椒香る絶品よだれ鶏

がめらちゃん @cook_40105877
炊飯器で簡単低温調理で、鳥むね肉はしっとり仕上がり、刺激的な花椒が決め手!
漬け汁はスープに利用で捨てるところなし!
このレシピの生い立ち
お店で食べたよだれ鶏が忘れられなくて、再現してみました。
炊飯器で花椒香る絶品よだれ鶏
炊飯器で簡単低温調理で、鳥むね肉はしっとり仕上がり、刺激的な花椒が決め手!
漬け汁はスープに利用で捨てるところなし!
このレシピの生い立ち
お店で食べたよだれ鶏が忘れられなくて、再現してみました。
作り方
- 1
鶏の胸肉に塩麴をまぶしてラップで巻き、最低30分から半日冷蔵庫で寝かせる。
- 2
冷蔵庫から胸肉を取り出し、室温に置く。
- 3
鍋に、水とスープの材料を入れて沸騰させる。沸騰したスープへ胸肉を入れて1分間沸騰させ、火を止める。
- 4
炊飯器にスープと鶏肉を移し、70度をキープできるように保温のスイッチを入れる。
- 5
2時間ほど保温したのち、スイッチをきり温度が下がったら汁ごとタッパーへ移して冷蔵庫へ。
- 6
小鍋にタレの材料をいれ、ざらめが溶ける程度に火をいれる。
- 7
花椒は、粗くつぶす。すりごまは軽く炙り熱いまま、小鍋に入れる。※花椒も軽くあぶると香りがたつ。
- 8
最後にピーナッツの薄皮をとり、あらく刻み、タレにまぜて完成。
コツ・ポイント
炊飯器によって、保温の温度が違うので、必ず温度は65~70度をキープするよう蓋を調整。
タレは、作ったその場から使えるが半日から一日置くと酢が和らぐ。
食べるラー油を使うことで、フライドオニオンやにんにくチップをいれることがはぶける。
似たレシピ
-
-
-
-
60℃ 「よだれ鶏ソース」よだれ鶏 60℃ 「よだれ鶏ソース」よだれ鶏
本格四川料理のよだれ鶏が、いつでもどこでも簡単に。鶏肉を低温調理し、BONIQ特製「よだれ鶏ソース」をかけるだけ! 低温調理器BONIQ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20136467