ノンフライヤーで作るローストビーフ

いづみうな
いづみうな @izumiuna

ノンフライヤーは温度調整が簡単なのでかなりの成功率です♪
このレシピの生い立ち
父の日に作ったら普段無口な夫が大絶賛してくれたので記録用として書きました。

ノンフライヤーで作るローストビーフ

ノンフライヤーは温度調整が簡単なのでかなりの成功率です♪
このレシピの生い立ち
父の日に作ったら普段無口な夫が大絶賛してくれたので記録用として書きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 牛もも肉ブロック 400グラム
  2. 小さじ1
  3. ガーリックパウダー 小さじ1
  4. ローリエの葉 2枚
  5. オリーブオイル 大さじ1
  6. グレービーソース
  7. バター(有塩) 20グラム
  8. 小麦粉 小さじ1
  9. 赤ワイン 大さじ2
  10. バルサミコ酢 大さじ1
  11. 肉汁+水 50ミリリットル
  12. みりん 大さじ2
  13. コンソメ顆粒 小さじ1
  14. しょうゆ 大さじ2

作り方

  1. 1

    最初に。
    肉を焼いたフライパンは洗わないでください。
    肉汁は捨てないでください。

  2. 2

    肉の両面に塩、ガーリックパウダーをすり込む。
    ローリエの葉を半分に折って香りを出す。
    それをお肉の上下に載せる。

  3. 3

    時間があればラップでぴったりと包み冷蔵庫で数時間~1日寝かせると良い。

  4. 4

    お肉をレンジ600Wで30秒温める。
    (室温に戻す作業の代わりなのでお肉の色が変わらなくて大丈夫です。)

  5. 5

    フライパンにオリーブオイルを入れ強火で温め、肉を押し当てながら6面全てに焼き色をつける。アルミホイルで2重に肉を包む。

  6. 6

    ノンフライヤーを120度に設定し15分加熱する。
    一旦取り出しアルミホイルの上側をはずし、200度で5分追加熱する。

  7. 7

    肉の中心温度をクッキング温度計で測る。
    56度前後になっていたらそのまま15分くらい置き肉汁を落ち着かせる。

  8. 8

    ※低かったら3分づつ追加熱してその都度測る。
    もし高かったら冷蔵庫で少し冷やします。

  9. 9

    グレービーソース作り。

    耐熱容器にバターを入れてラップをし、レンジ600Wで30秒加熱しバターを溶かす。

  10. 10

    溶かしバターに薄力粉を茶こしでふりかけながら混ぜる。

  11. 11

    肉を焼いたフライパンに赤ワインとバルサミコ酢を入れ、ぶくぶくと大きな泡が立つまで煮詰めアルコールを飛ばす。

  12. 12

    そこに薄力粉を混ぜたバターを入れてしっかりと混ぜる。
    肉汁・水・しょうゆ・みりん・コンソメをいれてひと煮立ちさせる。

  13. 13

    ソースが固いようでしたらお水を足して調整してください。
    後から足しても綺麗に混ざります。

  14. 14

    肉を厚めに切り、グレービーソースをかけて完成!
    お好みでレモンや山わさびとご一緒にどうぞ♪

コツ・ポイント

お肉の厚みで多少加熱時間が変わります。
私が使ったのは3~4cmくらいだと思います。

右下にお肉類を調理する際の注意があります。ぜひ1度ご参照くださいませ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
いづみうな
いづみうな @izumiuna
に公開
北海道在住5人家族。バスケ大好きつくれぽ全て見ています!ありがとうございます(( ´ω` )/ブログ(http://ameblo.jp/514179/ )インスタ(https://www.instagram.com/izumiuna)
もっと読む

似たレシピ