青肌大豆の風味と食感が◎ごろごろ豆もち

福島県 @fukushima
食感が楽しい!青肌大豆がゴロゴロ入った豆もち。
風味が良いので、焼いてそのまま食べても美味しい☆
このレシピの生い立ち
福島市の青肌大豆生産者の佐藤イネさんに教えていただきました。
「幼少期からよく食べていた豆もちです。青肌大豆の食感と風味が楽しめます」
イネさんが作る青肌大豆は、JAふくしま未来 直売所「ここら」で購入できます‣goo.gl/PkFPg3
青肌大豆の風味と食感が◎ごろごろ豆もち
食感が楽しい!青肌大豆がゴロゴロ入った豆もち。
風味が良いので、焼いてそのまま食べても美味しい☆
このレシピの生い立ち
福島市の青肌大豆生産者の佐藤イネさんに教えていただきました。
「幼少期からよく食べていた豆もちです。青肌大豆の食感と風味が楽しめます」
イネさんが作る青肌大豆は、JAふくしま未来 直売所「ここら」で購入できます‣goo.gl/PkFPg3
作り方
- 1
もち米を一晩水に漬ける
- 2
翌日、1をザルにあけ水気を切る
- 3
青肌大豆を水で軽く洗う
- 4
2に3を混ぜ、蒸し器で10分程度蒸す
- 5
4を餅つき機に入れ、餅つきモードで餅をつく
- 6
もちの状態になったら取り出し、四角い箱やタッパーなどの容器に入れ、形を整える。固くなったら容器から取り出し切り分ける
- 7
お好みで焼いたり、お雑煮に入れて召し上がれ
コツ・ポイント
青肌大豆は水分で豆が膨らみやすいので、4の蒸し器で蒸す直前に水で軽く洗うことがポイントです。
ほんのりと青肌大豆の良い香りがするので、焼いてそのまま食べても美味しいですよ♪
もちろん、磯辺もちにしたり、あんこやきな粉をかけて食べても◎
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20147017