作り方
- 1
タラと白身魚を用意します。皮や骨などは取り除いておきます。
- 2
切り身を先ずは、包丁でおおざっぱに切ります。骨や皮が残っていたら、取り除きます。
- 3
タテ・ヨコに、徐々に細かく切っていき、叩いてミンチにします。
- 4
スジは加熱すると、やわらかくなるので、そのまま入っていても構いません。
- 5
味見用にまとめておくのも、いいでしょう。
- 6
すり身に片栗粉をかけます。
- 7
片栗粉を均一に混ぜます。
- 8
砂糖、塩をかけます。
- 9
砂糖の上に同量のしょうゆをかけます。
- 10
生地を練り上げます。
- 11
ごぼうを21センチの長さに切り、水洗いし、泥を落とします。皮を剥きすぎないように、包丁の背でこそぎます。
- 12
ごぼうは長さ7センチに切り、拍子木切りし、数分間、水に浸して、アクを抜き、水を切ります。
- 13
すり身を包丁で、厚さ7ミリ、直径7センチ程度の円形に広げます。
- 14
その上にごぼうを置きます。
- 15
右側からすり身を巻き上げます。
- 16
左側からもすり身を巻き上げ、両側からごぼうを包み込むようにします。
- 17
うまく巻けたら、下からごぼう巻きをすくいあげます。
- 18
包丁を返し、揚げ油の中に静かに入れ、弱火でじっくりと揚げていきます。
- 19
まんべんなく、火が通るように、角度を時々、変えます。
- 20
表面がきつね色になったら、揚げあがりです。
- 21
静岡おでんスープ・だしつゆ
レシピID20046969
で煮込みます。
コツ・ポイント
白身魚はアジやサバ、イシモチ、シーバスなどがおすすめです。今回はモウカザメを使用しました。
似たレシピ
-
-
-
-
-
おでん種♪やわらかジューシー手作りがんも おでん種♪やわらかジューシー手作りがんも
手作りが断然美味しいおでん種♪長いも使いでふんわり♪すりごま入りコクアップ↑お出汁を吸ったがんもはジューシーな御馳走★ ギィ。 -
おでんの具✿魚のすり身でヘルシーから揚げ おでんの具✿魚のすり身でヘルシーから揚げ
この季節、おでんコーナーに色んな魚のすり身がありますよね♪美味しくてヘルシーなのにおでんの具だけではもったいない!おつまみにもお弁当にもGOOD♪な1品ですよぉ~ まぁーあ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20147616