ひなまつりにぴったり。てまり寿司♪

東吉野村のひよしのさとマルシェの商品活用レシピです。野菜を中心に使ったてまり寿司♪ひなまつりにぜひ作ってみては?
このレシピの生い立ち
お子様と一緒に作って楽しい、そして安心して食べさせられる料理を考えました。必要に応じて、生ハムやかに缶などは除いてください。
ゆずポンとゆずジュレは、東吉野村の小さな道の駅、ひよしのさとマルシェでご購入いただけます♪
ひなまつりにぴったり。てまり寿司♪
東吉野村のひよしのさとマルシェの商品活用レシピです。野菜を中心に使ったてまり寿司♪ひなまつりにぜひ作ってみては?
このレシピの生い立ち
お子様と一緒に作って楽しい、そして安心して食べさせられる料理を考えました。必要に応じて、生ハムやかに缶などは除いてください。
ゆずポンとゆずジュレは、東吉野村の小さな道の駅、ひよしのさとマルシェでご購入いただけます♪
作り方
- 1
【前日の仕込み①〜⑤】
白い方のカブは手の平くらいのサイズのものを使います。
洗って皮を剥きます。 - 2
スライサーで、なければ包丁で薄く輪切りにします。
これをジップロック(ポリ袋でも可)に入れ、☆を加え揉み込みます。 - 3
赤カブは小さなサイズのものを使います。
洗って、皮が気になる場合は剥きます。 - 4
白いカブ同様、薄い輪切りにします。
塩を振りかけ揉み込んで、水分が出てくるまで置いておきます。 - 5
水気を手で絞りジップロックに入れ、★を加えて揉み込みます。
(ここまでが前日の準備) - 6
すし飯を作ります。
温かいご飯に*を入れ、切るようにして混ぜ、冷まし、濡れ布巾をかけておきます。 - 7
きゅうりも薄くスライスしますが、縦と横、切る向きを変え、両方用意します。
塩を振りかけ揉み込み、出てきた水気は切ります。 - 8
人参も長い面のスライスと、トッピング用の小さな千切りを用意します。
きゅうりと同様に塩で水気を出し、絞ります。 - 9
レンコンは皮をむき、輪切りにして花のように周りを切ります。
沸騰させた酢水でさっと茹で、酢に漬けておきます。 - 10
三つ葉は根を落とし、オクラは額を取ります。
沸騰した水に塩を入れ、三つ葉、オクラ、菜の花を火が通るまで茹でます。 - 11
オクラが冷めたら輪切りにします。
大葉は4等分と、千切りの両方を作ります。
レモンはくし形に切ってからスライスします。 - 12
海苔は調理バサミで細長く切ります。
- 13
玉子の薄焼きを2枚作り、1枚は千切りにします。
- 14
ラップにすし飯を乗せ、口をねじって丸めます。一度広げて、用意した具材を底に敷き、もう一度包み、丸めて置いておきます。
- 15
きゅうりと人参にはお好みでごま油を数適かけます。
全て巻けたら、お皿に盛って、お好きにトッピングをし、完成です! - 16
必要であれば、ポン酢や醤油などにつけてお召し上がりください。
ひよしのさとマルシェのゆずポン、ゆずジュレがおススメです。
コツ・ポイント
赤カブは甘酢で漬けておくことで、三つ葉・オクラ・菜の花は塩茹でゆることで、色鮮やかになります。
レンコンは、酢水でさっと茹でることで、食感は残しつつ変色を防ぎます。
ポイントは楽しむこと♪ 下準備さえすれば、あとは自由に巻いていきましょう!
似たレシピ
-
-
ひなまつり や お祝い に 手まり寿司 ひなまつり や お祝い に 手まり寿司
ひなまつりやお祝いにぴったりな手毬寿司の盛り付け記録です。みなさんの手毬寿司の参考になれば…春色レシピ たべものにっき tabemono -
-
-
雛祭り!まるで手毬ずし!?生ハムおにぎり 雛祭り!まるで手毬ずし!?生ハムおにぎり
【インターンの学生考案】雛祭りはこれ!ってあれ?手毬ずしじゃない!?調味料を使わない、お手軽で少しリッチな味です。 切干大根のかわさき屋 -
手まり寿司 ひなまつり パーティーにも 手まり寿司 ひなまつり パーティーにも
ひなまつりにおしゃれで食べても楽しい手まり寿司を作ってみました!子供たちもラップで手伝ってくれるので、大助かりです。 にわぴー -
-
-
-
-
-
【ポリ袋で簡単】ひな祭りにてまり寿司 【ポリ袋で簡単】ひな祭りにてまり寿司
見た目が鮮やかなてまり寿司でお雛様を作成して、ひな祭りレシピにいかがですか?一口サイズで食べやすく華やかなのでパーティーにもおすすめです。ポリ袋で簡単『てまり寿司』のレシピです!監修:芦田恵美子先生糀料理教室 糀心(coco)主宰 ポリ袋調理のオルディのキッチン
その他のレシピ