260円の連子鯛で作る 簡単 鯛めし

かっちゃん杉
かっちゃん杉 @kachan_kitchen

お値打ちな連子鯛を炊飯器で炊く 簡単で美味しい鯛めしです。お焦げも美味しいです!

このレシピの生い立ち
連子鯛が260円で売っていたので、思わず買ってしまいました。

260円の連子鯛で作る 簡単 鯛めし

お値打ちな連子鯛を炊飯器で炊く 簡単で美味しい鯛めしです。お焦げも美味しいです!

このレシピの生い立ち
連子鯛が260円で売っていたので、思わず買ってしまいました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2合分
  1. 2合
  2. 炊飯器の規定両面から調味料の大さじ4を引く
  3. 連子鯛(稚鯛など) 1尾 230g
  4. 振り塩 小さじ3分の2
  5. 三つ葉 5g
  6. 生姜 8g
  7. 調味料
  8. 大さじ2
  9. みりん 大さじ1
  10. 薄口しょうゆ 大さじ1
  11. 和風顆粒だし 小さじ1
  12. 小さじ2分の1

作り方

  1. 1

    一番最初に、米を研ぎ炊飯器の規定の水量を入れ、調味料の合計大さじ4をすくい取る。材料の準備をしている間、浸水させる。

  2. 2

    生姜は皮をむき千切りにする。鱗と内臓の処理が済んでいるものなら、そのまま使います!

  3. 3

    ペットボトルのキャップを使い、尾ビレから頭に向かって、こすれば、簡単にウロコが取れます。両面全てのウロコを取る。

  4. 4

    お腹の下に包丁を入れ、内臓を全て取り出し、冷水でお腹の中もしっかり綺麗に洗う。

  5. 5

    三つ葉は、1.5センチに切る。オーブン皿にオーブン用のアルミホイルを敷き、両面に振り塩をして、魚焼きグリルで5分焼く。

  6. 6

    写真は稚鯛です。

  7. 7

    焼き上がった鯛の全てのヒレを引っ張って取り除く。調味料と生姜と鯛を加えて、通常の炊飯コースで炊く。

  8. 8

    5分蒸らしたら、身を剥がし、頭、骨を取り除く。小骨もな残さないように!

  9. 9

    こんな感じ♪

  10. 10

    優しくかき混ぜ、茶碗に盛り、三つ葉を散らして完成!

  11. 11

    ありがとうございます♪

コツ・ポイント

鯛はペットボトルのキャップで簡単に取れます。振り塩をして5分焼きます。炊飯前にヒレを取り除くと多少の小骨も取れ、後が楽チンです。調理の最初にお米を研ぎます。材料の準備時間で浸水させれば十分です。規定の水量から、調味料の分量をすくい取ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
かっちゃん杉
かっちゃん杉 @kachan_kitchen
に公開
主人が亡くなり娘と2人暮らしになりました。最近は少しおサボり中です。料理やお菓子、パン作りが大好きですが、頑張る時と手抜きな時の落差に我ながら驚き♪子供が生まれるまでは高校の家庭科教諭をしていました 社会人の2人の娘がいます!長女は結婚して遠方に住んでいます ズボラなレシピが多く皆さんに助けられ元気を頂き勉強中です♪宜しくお願いします!Instagram始めました!ユーザー名: @kacchan.s0205
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ