手間ひまかけて♡美味しい栗の渋皮煮♪

手間ひまかかりますが くせになる美味しさ♡沢山作って用途も色々♡普通の分とブランデー漬けの2種の渋皮煮~♪
このレシピの生い立ち
今 栗が旬で安くなっているので 毎年作る栗の渋皮煮~今年も作ってみました。
手間ひまかけて♡美味しい栗の渋皮煮♪
手間ひまかかりますが くせになる美味しさ♡沢山作って用途も色々♡普通の分とブランデー漬けの2種の渋皮煮~♪
このレシピの生い立ち
今 栗が旬で安くなっているので 毎年作る栗の渋皮煮~今年も作ってみました。
作り方
- 1
入れる容器を洗い 熱湯消毒をして 乾燥機にかけて 割りばし2組にふせて置いておきます。
- 2
栗をボールに入れて たっぷりの熱湯につけておきます。皮つきのまま1493g
- 3
冷めてから 栗用はさみで 下の部分の硬いところにはさみを入れて 切るというよりはさんでむく感じで皮をむいていきます。
- 4
渋皮を傷つけないように 熱湯で柔らかくなっているので 簡単にはがすようにむけます。皮をむいた重さ1390g
- 5
むくそばから たっぷりの水を張ったボールにつけていきます。このまま アク取りのため 1日水につけておきます。
- 6
1日の間に2~3回 水を替えます。
- 7
6の水を替えて ホーロー鍋に入れ 重曹を加えて火にかけます。
- 8
最初は強火 煮立ったら弱火にして 30分茹でます。
- 9
アクの出た水を捨て 流水で静かに水にさらします。
- 10
再び水を替えて煮立ったら 弱火で茹でます。途中で3~4回水を替えて 煮汁が澄むまで2時間茹でます(9と10の繰り返し)
- 11
栗を水に取り 渋皮の表面をこすって筋を除き つるつるになるまで水を替えて洗います。
- 12
ざるに上げて水を切り 新しい水に一晩つけておきます。
- 13
ホーロー鍋に 水4カップときび砂糖を入れてきび砂糖を煮溶かします。
- 14
鍋に栗を1粒ずつ丁寧に入れて クッキングシートで落し蓋をして30分弱火で煮ます。
- 15
火を止めて醤油を加え そのまま冷めるまで置いて 味を含ませます。
- 16
栗を取り出します。
- 17
煮汁が半量になるくらいまで煮詰めます。
- 18
栗を戻し入れ 弱火で15分火にかけます。
- 19
1の瓶を2つ使います。栗を半量ずついれます。1つの瓶にブランデーを入れて 両方の瓶に煮汁をこしながら入れます。
- 20
あら熱が取れたら 蓋をして冷蔵庫で保存します。
コツ・ポイント
渋皮煮は汁ごと保存で冷蔵なら2~3ケ月 冷凍保存なら1年ほど保存出来るので 暇な時にまとめて作るのもおススメです~
手間ひまかかりますが 出来た時は達成感が・・・
煮汁にブランデーや赤ワインやラム酒を加えても 別の美味しさが味わえます。
似たレシピ
その他のレシピ