我が家のハンバーグ&肉団子のタネ

☆mizuka☆
☆mizuka☆ @cook_40070105

ハンバーグにも肉団子にもなる便利なタネで1つで2通りの料理方法でお弁当にも◎

このレシピの生い立ち
お弁当に色々活躍する挽肉で、調理方法を変えれば色々なメインディッシュになるタネが欲しくて(^-^)

我が家のハンバーグ&肉団子のタネ

ハンバーグにも肉団子にもなる便利なタネで1つで2通りの料理方法でお弁当にも◎

このレシピの生い立ち
お弁当に色々活躍する挽肉で、調理方法を変えれば色々なメインディッシュになるタネが欲しくて(^-^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 牛挽肉(脂肪が少ない赤身の肉) 500〜600g
  2. 豚挽肉 300g前後
  3. 玉ねぎ 小1〜2個(お好みで1個でも2個でも可)
  4. マーガリン又はバター 大さじ1
  5. ●塩コショウ 少量
  6. ●オイスターソース 大さじ1〜2
  7. M1個
  8. ●パン粉 大さじ1〜3
  9. 牛乳 大さじ1〜2
  10. ●砂糖(入れなくてもOK) 小さじ1/2
  11. チキンブイヨンパウダー 小さじ1
  12. ●自家製ラード 大さじ1
  13. おろし生姜 少量(我が家は大さじ2くらい入れますが、お好みで加減して下さい。)
  14. おろしニンニク 少量(大さじ2くらい。お好みで加減して下さい)
  15. ★ハンバーグにする為に
  16. 少量
  17. お好みのハンバーグソース 適量
  18. ★肉団子にする為に
  19. 片栗粉 適量
  20. キャノーラ油 適量
  21. お好みの甘酢あんソース 適量
  22. 炒りごま 適量

作り方

  1. 1

    玉ねぎはみじん切りにして、フライパンにバターを入れて玉ねぎが透明になるまで炒める。
    水分がなくなるまで良く炒める。

  2. 2

    ボールに材料●印を全て入れる。

  3. 3

    炒めた玉ねぎが完全に冷めたら、ボールに入れて手で捏ねる。

  4. 4

    ★ハンバーグ編★

  5. 5

    ハンバーグの形に成形する。適量を手に取り丸めてボールを軽く投げて手で受けるを数回する。お好きな大きさや形にして下さい。

  6. 6

    肉が入ってた発泡スチロール製のトレイを洗って乾かして置く。

  7. 7

    発泡スチロール製のトレイにクッキングシートを敷き、ハンバーグを並べて入れる。ラップして冷蔵庫に保存。

  8. 8

    これまでを前日の夜にやって置くと、朝お弁当用にハンバーグを焼くだけ。

  9. 9

    朝フライパンに少量の油を敷いて両面にこんがり焼き色が付いたら蓋をして弱火で蒸し焼きにする

    お好みのソースを作って下さい

  10. 10

    ★ハンバーグをフライ返しで上からギュっと押すと肉汁が出てきます。その肉汁がまだ赤いと中まで火が通ってないって事です。

  11. 11

    ★ハンバーグをフライ返しで上からギュっと押し付けて、肉汁が透明になっていたら、中まで火が通ってると思って大丈夫です。

  12. 12

    因みに、我が家のハンバーグソースは
    ●ブルドックソース1
    ●醤油少量
    ●ケチャップ2
    ●バター少量
    でソースを作ります

  13. 13

    ソースを作る時はハンバーグを一度フライパンから取り出して、フライパンに●のソースを混ぜてソースの仕上げにバターを入れる

  14. 14

    肉汁とソースをよく絡めます。
    煮込みたい時は、ソースを作ってからハンバーグをフライパンに戻して数分煮込むと良いですよ。

  15. 15

    ソースを掛けてから、お好みでスライスチーズをのせてワンプレートディナーにしました。

  16. 16

    お弁当にはマックで貰うケチャップの袋をそのまま弁当箱の端に入れる場合が多いです

    星型にくり抜いたスライスチーズを載せて

  17. 17

    ★肉団子編★

  18. 18

    このタネを小さく丸める。

  19. 19

    片栗粉を軽くまぶす。

  20. 20

    余分に付いた片栗粉を手でコロコロと転がしながら取る。

  21. 21

    中温の油でカラッと揚げる。

  22. 22

    数分したら菜箸で油を軽くかき混ぜる。

  23. 23

    余分に付いた片栗粉のカスが浮いてくるので、カスを取り除く

  24. 24

    こんな感じにカラッと油で揚げる。

    肉団子が油の中で動いたり、上に浮いてきたら取り出してOKサイン

  25. 25

    キッチンペーパーを敷いた耐熱容器に入れて油を切る。

  26. 26

    鍋にお好みの甘酢あんソースを作って、鍋に肉団子を入れる。(水溶き片栗粉不要です。)
    トロミがつくまで弱火で煮詰める

  27. 27

    粗熱が取れたら、密封容器に入れて、炒りごまを掛けて冷めるまで常温で放置。
    その後、蓋をして冷蔵庫で保存する。

  28. 28

    ※肉団子に片栗粉をまぶして油で揚げてるので、お好みの甘酢あんソースには片栗粉が不要です。

  29. 29

    酒大さじ2、醤油大さじ2
    水大さじ2、お酢大さじ1
    ケチャップ大さじ1
    砂糖大さじ2
    が我が家の甘酢あんソースです。

  30. 30

    上の写真は、テフロン加工の鍋だと、分かりづらいので、分かりやすくする為にコンテナーで作りました

  31. 31

    残りのタネは、家族の人数にあわせて分割してハンバーグに成形して、ラップして冷蔵庫に保存。翌日の夕飯のメニューにします。

  32. 32

    ハンバーグには、おろしポン酢でさっぱりしたハンバーグソースでもGOODです(^-^)
    ★大根おろし
    ★ポン酢

  33. 33

    牛挽肉2に対して豚挽肉が1か1.5の割合が良いと思います。
    因みに、スーパーなどで売られてる合挽きは半分づつ入ってます。

  34. 34

    自家製ラードのレシピは、ID:20419794
    を参考にして下さい♡

  35. 35

    ハンバーグをパンに挟んでハンバーガーにしました。
    ハンバーガーバーンズは
    のりこりんさん
    レシピID:17961550

  36. 36

    ハンバーガーにする時は、薄く丸い形にして下さい。焼くと膨らむので成型は平べったくしないと食べる時に困ります(^_^;)

コツ・ポイント

粘りが出るまで良く捏ねる。
ハンバーグに成形する前に、しっかり空気抜きをする。
焼く時は、フライパンに少量の油を入れて両面にこんがり焼き色付いたら蓋をして弱火で蒸し焼きにする。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
☆mizuka☆
☆mizuka☆ @cook_40070105
に公開
専業主婦だった私がアメリカでCDLクラスAを取得後、トラックの運転手としてトラッキングカンパニードライバーを2年5ヶ月間経験。現在はドアダッシュでデリバリーしてます。毎日家に帰れるから自炊出来る様になりました♡
もっと読む

似たレシピ