【暑いから】なすの煮びたし風【手抜き】

毎日暑いです。ガスコンロ使いたくないです。レンチン手抜きで煮浸しに(゚∀゚) 作り置きして1品楽しちゃいましょう☆
このレシピの生い立ち
暑くて熱くてコンロ前にいたくないので夏はレンチンですませよう(゚∀゚)っていう手抜きで楽したい気持ちをぜひみなさんとシェアしたいです☆ あと、冷蔵庫が狭いのでタッパーだと場所をとるのでジップロック的な袋でどうにかしてみました!
【暑いから】なすの煮びたし風【手抜き】
毎日暑いです。ガスコンロ使いたくないです。レンチン手抜きで煮浸しに(゚∀゚) 作り置きして1品楽しちゃいましょう☆
このレシピの生い立ち
暑くて熱くてコンロ前にいたくないので夏はレンチンですませよう(゚∀゚)っていう手抜きで楽したい気持ちをぜひみなさんとシェアしたいです☆ あと、冷蔵庫が狭いのでタッパーだと場所をとるのでジップロック的な袋でどうにかしてみました!
作り方
- 1
なすを好きな大きさに切ります。半割りして皮目に格子状に切れ目を入れるか、ピーラーで縞目に皮をむくといいと思います。
- 2
耐熱性のある容器になすを入れて軽くラップをしてレンチン5分
- 3
レンジからなすを取り出したら10分くらい放置します。余熱でやわらかくなるのと余計な水分が落ちます。
- 4
なすを袋に移したら合わせておいたAを上から注ぎ、なるべく空気を抜いて袋の口を閉じます。
- 5
粗熱が取れたら冷蔵庫へ~。1時間くらいでもおいしいですが2時間だとしみしみです!
3、4日くらいで食べきってね☆ - 6
漬け汁は捨てるともったいないので、ぶっかけそうめんにでも…(´▽`)
- 7
レンチンしてる時間と取り出してから放置してる時間を抜いたら台所にいる時間は15分ほどです☆
- 8
※16/7/17追記
食べるときにラー油をヒト回しかけるとビールにもよく合います♥ - 9
※16/7/29追記
なすの水分が多いようでしたらお湯は加えずめんつゆだけで漬け込んだほうがいいみたいです。
コツ・ポイント
なすと電子レンジとめんつゆと袋があればどうにかなります!!
調味料はだいたいの目安です。お好みで加減してください。
ワタシは生姜と唐辛子たっぷりが好き♥
長なすなら4本、普通のなすなら5、6本が目安です。
似たレシピ
その他のレシピ