桃の節句に♡簡単ハマグリの茶わん蒸し

桃の節句と言えば蛤のお吸い物が定番ですが一手間かけて茶わん蒸しに♪濃厚な旨みを味わいべく具材はシンプルに!
このレシピの生い立ち
マイレシピのハマグリのお吸い物(レシピID : 19693586)を、茶わん蒸しにしたら絶対美味しいに違いないと思いつきで作ってみたら大成功♪
桃の節句に♡簡単ハマグリの茶わん蒸し
桃の節句と言えば蛤のお吸い物が定番ですが一手間かけて茶わん蒸しに♪濃厚な旨みを味わいべく具材はシンプルに!
このレシピの生い立ち
マイレシピのハマグリのお吸い物(レシピID : 19693586)を、茶わん蒸しにしたら絶対美味しいに違いないと思いつきで作ってみたら大成功♪
作り方
- 1
蛤は海水よりやや薄目の塩水につけ、新聞紙などをかぶせて2時間ほど置く。その後、殻をこすり合わせて汚れを洗い流す
- 2
最初にお出汁を作る。だしパックは普段お使いのもので。今回は、鰹、鯖、昆布、椎茸のパックを使用
- 3
鍋にだしパックと水を入れ、使用するだしパックの煮出し時間を目安に加熱して冷ましておく
- 4
手毬麩(花麩)は水で戻して水気を絞り、三つ葉は3㎝に切り、中に入れる分と仕上げにあしらう葉先4つと分けておく
- 5
だし汁が冷めたら蛤を入れて中火にかける。沸騰したら火を弱め、貝の口が開いたらすぐに取り出してアクは取り除く
- 6
ハマグリはスプーンなどで殻から外し、あしらい用の三つ葉と仕上げ用に待機
- 7
ボールに卵を溶き混ぜ、5のだし汁600ccと白だしを加えて更によく混ぜて漉す(ザルに2、3回通せばOK)
- 8
器に三つ葉と手毬麩を入れて7の卵液を注いだら、アルミホイルで蓋をする
- 9
鍋に水を2、3㎝高さまで入れ、器を並べて蓋をしたら強火にかける。沸騰したら極弱火10分で火を止め、余熱で8分蒸らす
- 10
ホイルを外してハマグリを乗せ、再度蓋をして2、3分蒸らす
- 11
三つ葉をあしらって出来上がり♪
ハマグリは加熱しすぎると身が縮んで固くなりますが後乗せ蒸らしでふっくら仕上がります♡
- 12
※基本的な作り方は、毎度お世話になっている「よっしー食堂」さんのレシピID : 17502266を参考にさせて頂きました♪
- 13
※白だしは吸い物で希釈9倍の物を使用。メーカーにより濃度に違いがあるようなので分量は味をみて調整してください
- 14
蛤のお吸い物
ID : 19693586
コツ・ポイント
☆スーパーで売られている蛤は砂抜きされていまると思いますが念のため。ボウルとザルを重ねて蛤を入れ、ひたひたになるくらいの塩水を入れたら新聞紙などをかぶせて常温の薄暗い状態に置くと砂を吐き出しやすくなります
似たレシピ
-
-
-
-
-
三つ葉だけで♡レンジde簡単茶碗蒸し 三つ葉だけで♡レンジde簡単茶碗蒸し
レンジでチンするだけでフルフル滑らかな茶碗蒸しが!具材も三つ葉だけだと思えないくらいの満足感で、しかも手間いらず◎ 匡Masa -
-
-
その他のレシピ