京野菜 伏見ひも茄子の揚げ浸し

うし22 @cook_40147219
珍しい京野菜を使った和食レシピ。違う野菜でも応用できる万能レシピの揚げ浸しをぜひ作ってみてください!
このレシピの生い立ち
珍しい京野菜である京都 伏見の ひもなすが手に入りました。せっかくなので素材の味を活かした、王道料理にして家族を喜ばせたいと思い作ってみました。ひも茄子は普通の茄子よりも皮が柔らかくトロトロとしていて絶品です!
京野菜 伏見ひも茄子の揚げ浸し
珍しい京野菜を使った和食レシピ。違う野菜でも応用できる万能レシピの揚げ浸しをぜひ作ってみてください!
このレシピの生い立ち
珍しい京野菜である京都 伏見の ひもなすが手に入りました。せっかくなので素材の味を活かした、王道料理にして家族を喜ばせたいと思い作ってみました。ひも茄子は普通の茄子よりも皮が柔らかくトロトロとしていて絶品です!
作り方
- 1
京野菜である伏見ひもナスを使います。普通のナスでもok
- 2
5〜6センチに切り、皮の部分に斜めに包丁で切り込みを入れます
- 3
2センチくらい油をひき、茄子の皮の面からあげていきます。途中でひっくり返しサラッと火を通します。
- 4
【出汁】
ソウミのつゆを100cc 水を300cc 鍋に入れ、火にかけ、すりおろし生姜やミョウガをお好みで入れて温める。 - 5
大根おろしを作っておく
- 6
茄子をキレイにお皿に並べ、作っておいた出汁をかけ、大根おろしを上に乗せたら完成
コツ・ポイント
なるべく色の濃い茄子を選ぶのがコツ。 他の野菜や揚げ出し豆腐なんかにも応用できます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20177149