切干大根の煮付け
お腹にもやさしい、田舎の味。
作り置きもできるので、毎日の副菜にどうぞ☆
このレシピの生い立ち
母から教わった田舎の味の書き起こしです。
作り方
- 1
切干大根をさっと水洗いして、鍋に切干大根がひたひたになるくらい水を入れて15分くらい浸して戻す。
- 2
切干大根を戻している間に、人参は千切りに、ちくわは縦半分に切った後斜めに薄切りに、油揚げは細切りにしておく。
- 3
戻った切干大根が入った鍋に、ちくわと油揚げ、人参、出汁を入れ、煮立たせる。
- 4
煮立ったら、砂糖、酒、味醂を入れ一混ぜし、醤油を入れ、切干大根が好みの固さになるまで煮る。
- 5
最後に、一味唐辛子を入れて全体に混ぜて出来上がり!
コツ・ポイント
切干大根は、思ったより水を吸うので、戻している時間のどこかで一度上下をひっくり返すと万遍なく戻ります。
人参は、煮崩れしやすいので、気になる方は調味料を入れ再び煮立った後に入れるとよいと思います。
かつおぶしを入れても美味しいです。
似たレシピ
-
-
-
さばと切干大根の煮付け(さば水煮缶詰) さばと切干大根の煮付け(さば水煮缶詰)
いつもの付け合わせ簡単美味しい切干大根の煮付けにクセのないさば水煮缶詰を加えるとコクとボリュームアップで脇役から主役に。 タワ師 -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20192811